ブラン:LP4000

里久:LP4000
クラフトイ・マッド・ドラゴン:ATK2600 ORU2



Side:ブラン


ひょんなことから敵となった里久と本気のデュエルをする事になり、里久は初っ端から耐性のあるマッド・ドラゴンを展開してきたわね。
だけど、これで怯むつもりはないわ。
逆にあの時から成長した成果を見せてあげるわ。


「だったら早速飛ばさせてもらおうかしら?オレのターン、ドロー!
 オレはスケール4の『甲殻神騎オッドシェル・P・(ペンデュラム)ロブスター』とスケール7の『甲殻槍士ロブスター・ランス』でペンデュラムスケールをセッティング!」
甲殻神騎オッドシェル・P・ロブスター:スケール4
甲殻槍士ロブスター・ランス:Pスケール7



「初っ端からペンデュラム…中々飛ばしてくるね。」

「ふふ、飛ばしているのはお互い様でしょ?
 兎に角、これでレベル5と6のモンスターが同時に召喚可能。
 揺れろ、魂のペンデュラム!天界に架かれ、流星のビヴロスト!ペンデュラム召喚!来て、オレのモンスターたち!
 手札から敵に狙いを定めつつ現れろ!レベル6『甲殻砲士ロブスター・カノン』!!」

『ハアッ!!』
甲殻砲士ロブスター・カノン:ATK2200



ペンデュラムといっても出したのは切り込み隊長役となった感のあるロブスター・カノンだけ。
思えば、里久との最初のデュエルの時もペンデュラムで最初に出したのはこの子1体だけだったわね。
まずはこのモンスターの効果で牽制していくわ。
その前にロブスター・カノンに乗り、後方を確認してと。


「手札からペンデュラム召喚したロブスター・カノンのモンスター効果を発動!
 言わずと知れた効果でマッド・ドラゴンを破壊しデッキに戻させてもらうわ!『ハイドロ・ブラスター・カノン』!!」


――バッシャァァァァ!!


「おっと、それだけじゃマッド・ドラゴンはやられないよ!
 1ターンに1度、このカードのオーバーレイ・ユニットを1つ使う事でこのターンに1度だけマッド・ドラゴンの破壊を防ぐ!」
クラフトイ・マッド・ドラゴン:ATK2600 ORU2→1


「そうせざるを得ないわよね?でも…!」


――ぱすっ…!


「やってくれるね、水の噴射の反動を利用してアクションカードを…!」

「それもあるけどね。」


そう、反動で後方へ吹き飛ぶ事を利用してアクションカードを取らせてもらったわ。
もっとも、今拾ったこれはまだ使えないようね。
しかしながら、マッド・ドラゴンの破壊は伏せカードでは防がなかったか。


「で、さっきのはあくまで牽制…本番はここからよ。
 オレは手札からレベル2のチューナーモンスター『ガントレット・カメノテ』を召喚!」
ガントレット・カメノテ:ATK800


「ここでチューナー…成程ね。」

「目にモノを見せてあげるわ…オレはレベル6のロブスター・カノンにレベル2のガントレット・カメノテをチューニング!
 星々の煌きを拳に宿し、立ちはだかる敵をぶちのめせ!シンクロ召喚!舞い降りろ、レベル8『甲殻拳士カニメデス』!!」

『ヌゥゥン…デアッ!!』
甲殻拳士カニメデス:ATK2500



「やっぱり来たね、カニメデス!
 しかも、ペンデュラムからのシンクロ召喚を早速披露してきたわけだね。」


どうもペンデュラムのその先として意識されてるのは、こっちのようね。
それは兎も角、仮にあの伏せカードが攻撃反応系だとするとこれが最善手のはず。
久しぶりに頼むわよ、カニメデス!










超次元ゲイム ARC-V 第56話
『本気の里久』










もっとも、カニメデスは権現坂とのデュエルを見ていたなら効果はバレているわよね。
それでも、オレの全力をぶつけるだけよ。


「オレとデュエルしてた、あの時のように笑顔にしてあげるわ。」

「いやいやいや…あの時ブラン、キレ気味だったじゃん…。」

「うっ…」


まぁ…あんな残酷なショーを見せられればそりゃね。
でも、なんだかんだあの時の里久はすごく楽しそうにデュエルしてたわ。


「あの時の僕は遊び感覚でぶっちゃけ手抜きだったけど、今回はそんなぬるい真似はしない。
 このデュエルはゲームではあっても遊びじゃないんだ。」

「そうね、生憎オレも遊び半分の温い真似をするつもりはないわ…真剣勝負には無粋だものね。
 でも、エンタメ云々抜きでも本気でぶつかりあえばワクワクし笑顔になれる…そう信じてるわ。」

「本気なのはお互い様か…やれるものならやってみなよ!」


この勝負に余計な煽りは無粋というものよ。
遊勝塾のエンタメデュエルの教えには反してしまうけど、余計なもの抜きでの真剣勝負なら楽しいものだと理解しているからね。
ソースはねねとのデュエルなど。


「続けるわ、水族モンスターがエクストラデッキから特殊召喚された時にオッドシェルのペンデュラム効果発動!
 自らを破壊し、デッキから攻撃力800の『甲殻奏者ロブスター・ハープ』を手札に。
 さらに墓地の『ガントレット・カメノテ』を除外し、手札の水属性1体を墓地へ送り、そのモンスター効果で『甲殻剣豪スピニー・ブレード』を手札に加えるわ。
 そして『釣られアングラー』が水属性の効果のコストで墓地へ送られた場合、デッキから同名モンスターを特殊召喚できる!」
釣られアングラー:ATK600


これも里久とのデュエルで出したモンスターではあるのよね。
とりあえず、ここで殴りにいってみるわ。


「バトル!カニメデスでクラフトイ・マッド・ドラゴンに攻撃!」

「僕のクラフトイが相手に攻撃されたこの瞬間、カニメデスを対象に罠発動『クラフトマイン』
 この効果でカニメデスを破壊し、その攻撃力分のダメージをブランに与える!」


カニメデスがいる事もお構いなしに迎撃罠を発動させてきたわね。
流石にこのまま破壊されるわけにもいかないからカニメデスの効果を発動しておく。


「この瞬間、デッキから水属性1体を墓地へ送り、カニメデスの効果発動!
 1ターンに1度、バトルフェイズに発動したモンスター効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する!『テンタクル・スラッシャー』!!」


――ザッシャァァァァ!!


「ちっ、流石にそう来るよね…」


今のはカニメデスの効果を知っていた上で発動したでしょうし、囮ね。
そうなると、もう1枚の伏せカードが本命かしら?
だとしても、上等よ。


「その前にカニメデスのコストでデッキから墓地へ送られた『エビカブト』の効果発動!
 デッキから水族・攻撃力800以下のバニラ『カニカブト』を特殊召喚するわ!」
カニカブト:ATK650


その前にランク3エクシーズの素材を揃えておく。
本来、この状況ではカニメデスの効果のコストで墓地へ送るカードはオレのデッキだとバウンス効果のある『ジェット・トッピー』がベターではある。
でも、今それで一方的に突き放すわけには行かない。


「そしてこのモンスターと戦闘を行うバトルステップ中にカニメデスのもう1つの効果発動!
 手札から水属性モンスター1体を捨て、攻撃力をターン終了時まで1500アップ!」
甲殻拳士カニメデス:ATK2500→4000


「カニメデスのコストで墓地へ送られた『甲殻剣豪スピニー・ブレード』の効果で1枚ドロー!
 そしてマッド・ドラゴンをぶっ飛ばせ!『スパイラル・フィスト』!!」


――ドガァァァァァァァ!!


「がああぁぁ…っ!」
里久:LP4000→2600


とりあえず、この攻撃は通った。
デッキから墓地へ送ったのが前述のとおりジェット・トッピーなら、その効果の発動にチェーンする形でこの効果を発動。
そして、逆順処理でジェット・トッピーの効果でマッド・ドラゴンをバウンスして直接攻撃を決める事ができれば4000ダメージを与えられてデュエルその物はオレの勝ちだった可能性がある。
だけど、このデュエルの目的は全力でのぶつかりあいで里久と語り合いする事。
ワンサイドゲームじゃ意味がないし、勝てばそれでいいと言う事じゃないんだ。

それはさておき、ダメージは与えたけど…脇腹を押えている所を見ると少し前にダメージを負っているみたい。
今は敵とはいえ、この調子だとこのまま最後まで立ってられるか心配になってくる。


「お、おい…」

「このくらいどうってことないよ…人の心配より自分の心配する事だね!
 この瞬間、罠発動『クラフトイ・リペア・ダンス』を発動!
 この効果でまずは破壊された『クラフトイ・マッド・ドラゴン』を守備表示で蘇生する!」
クラフトイ・マッド・ドラゴン:DEF1600


とはいえ、流石に心配してきた事は見透かされてしまったようね。
そして、今発動した罠…先ほどの罠との2段構えできたわけね。


「その後、『クラフトイ』のモンスターをデッキと墓地から1枚ずつ手札に加える事ができる。
 この効果で墓地からは『クラフトイ・プレーン』を、デッキからは『クラフトイ・ラット』を手札に加える。」

「本命はそっちの効果での大幅なアドバンテージの回収だったわけか。
 しかも、素材が無くなったとはいえマッド・ドラゴンに居座られたのではカニカブトも釣られアングラーも攻撃できないわね。」

「そういう事…残念だったね。」


その罠でマッド・ドラゴンを蘇生させた上で展開の要となるプレーンとラットの2体を手札に加えてきた…!
間違いなく、次のターンに仕掛けてきそうね…だったら!


「バトルは終了し、オレはレベル3のカニカブトと釣られアングラーでオーバーレイ!
 強かな心を強固な鎧に秘め、ここに見参!エクシーズ召喚!ランク3『ハードシェル・クラブ』!!」

『ヌンッ…!!』
ハードシェル・クラブ:DEF2100 ORU2



とりあえず、棒立ちのレベル3モンスター2体を破壊耐性のあるハードシェルにしておく。
派手さはないけど、それなりの守備力と破壊耐性でいつもお世話になっている縁の下の力持ちだ。


「そいつもでてきたけど…ブランの使うエクシーズってシンクロに比べて華がないのは気に食わないね。」

「言ってくれるじゃない?華には欠けるけど、それでも堅実な動きで支えてくれている。
 本気のあなたの攻勢を受け止めて見せようじゃない?
 オレはカードを1枚伏せてターンエンド。」


とはいえ、ハードシェル・クラブの性能も彼はとっくに知っているはず。
それを踏まえた上で、どう来る?


「ブランも臆病になるよね…結局はやるかやられるかでしかない。」

「かもね…あなたたちの仲間による敗者の末路を見てしまったから。」


今の里久の手負いの姿からも、命からがらの出来事があった事は想像できる。
何より、人をカードに封印する現場を見てしまったんだ…それが里久のいる世界のやり方なんだって。
それでも…!


「でも、オレたちにとってのデュエルは違うわ。
 デュエルは勝負事でもあるけど、時に人を楽しませたり相手との駆け引きを楽しむものでもある。
 それがきっかけで相手と友情を築いたり、例え敗北してそれを糧に成長できる事もある。
 だからこそ、あなたたちの世界のようにデュエルを争いの道具としてしか見られないというのはとても悲しい。

「甘いんだよブランは…温い世界で育ったからそんな事が言える。
 僕たちのデュエルは命がけの争い、やられたら敵に見逃されなきゃそれまでなんだよ…!
 友情ごっこはここまでだ、ここからは本気で潰しに行く…例え一度は友情を築いた相手でもね!
 僕のターン、ドロー!」


あんなふうに戦争の道具にされるのは悲しいと言ったのも空しく、潰す気満々のようね。
だけど、あの時の友情は嘘ではないみたい…と安心している場合ではなさそうね。


「僕は『クラフトイ・プレーン』を召喚!」
クラフトイ・プレーン:ATK1700


「前のターンにも使ったけどクラフトイ・プレーンが召喚・特殊召喚した時、手札から『クラフトイ』モンスターを特殊召喚できる。
 これにより、手札の『クラフトイ・ラット』を特殊召喚!」
クラフトイ・ラット:ATK600


「ラットの効果は特殊召喚されても発動できる。
 この効果で墓地の『クラフトイ・マジシャン』を効果を無効にし守備表示で特殊召喚!」
クラフトイ・マジシャン:DEF200(効果無効)


「ここで永続魔法『クラフトイ工作キット』の効果を発動!
 これによりラットのレベルを2つ上げ、4に変更する!」


――ズタッ、ズタッ!!


クラフトイ・ラット:Lv2→4


前のターンで加えたプレーンとラットからレベル4のモンスターを3体揃えてきた。
そうなると2体で出てしまうマッド・ベアーを出してくるとは思えないけど、一体何が出てくるのかしら?


「覚悟するんだね…僕はレベル4となったラット、プレーン、マジシャンのクラフトイ3体でオーバーレイ!
 童心の狂気を滾らせ、刃向う敵を蹂躙せよ!エクシーズ召喚!現れ出ちゃえ、ランク4『クラフトイ・マッド・ラプトル』!!」

『ギヒャヒャヒャヒャ!!』
クラフトイ・マッド・ラプトル:ATK2200 ORU3



出てきたのはハリボテのでかいトカゲといった風貌のモンスターだ。
3体使う割に攻撃力はそこそこでしかないという事は効果で勝負するみたいね。


「マッド・ラプトルのモンスター効果発動!
 オーバーレイ・ユニットを1つ使い、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象に取り破壊する。
 切り刻まれるんだね、カニメデス!『スパイキー・スラッシャー』!!」
クラフトイ・マッド・ラプトル:ATK2200 ORU3→2


――ズシャァァァ!!


「っ、カニメデスが…!」


その効果はシンプルな単体除去。
これにより、耐性の無いカニメデスがやられてしまった。
もっとも、3体も素材にしておいてこれだけで済むはずが…


「しかも、マッド・ラプトルの効果に1ターン中の回数制限はない。
 つまり、あと2回同じ効果が発動できるわけさ。
 続いてオーバーレイ・ユニットを使い、今度はペンデュラムゾーンのロブスター・ランスを破壊!」
クラフトイ・マッド・ラプトル:ATK2200 ORU2→1


――バリィィン!


なかった。
実質複数破壊できるアドバンテージの塊だったようね。
今度はペンデュラムカードがやられてしまった。


「そして、最後のオーバーレイ・ユニットを使ってハードシェル・クラブを破壊する!」
クラフトイ・マッド・ラプトル:ATK2200 ORU1→0


「ハードシェルは守りの要…そう簡単にやられない!
 ハードシェル・クラブは素材を1つ使う事で、破壊をまぬがれる!」
ハードシェル・クラブ:DEF2100 ORU2→1


最後の一発をハードシェルに向けてきたという事は、あの2体の攻撃で突破する算段のようね。


「思ったんだけどさ、どうしてブランはオーバーレイ・ユニットの事を素材って言ってるのかな?」

「簡単よ、カードテキストにはX素材と書いてあるからよ。
 むしろ、どうして長ったらしいオーバーレイ・ユニット呼びが定着しているのかオレにはわからないわ。」

「はぁ…そういうの本当に気に入らないんだよね。
 色々と鼻に付くというかね…特にエクシーズ召喚を尊いものと思っている僕たちにとってはさ。
 価値観の違いと言えばそれまでなんだろうけどね。
 まぁ、ブランとは違って、柚子はその点に関しては理解してくれてると思ってるけどね。」


そういえば柚子もオーバーレイ・ユニットって言っていたわね。
それと、価値観の違いか…思えばそれといい、デュエルに対する考え方も違いすぎる。
競技的な側面の強いこちらと違い、あっちでは戦争の手段になってしまっていたりと。


「なら、オレはいつも通りX素材と呼ばせてもらおうかしら。」

別に!勝手にどうぞ!マッド・ドラゴンを攻撃表示に変更し、バトル!」
クラフトイ・マッド・ドラゴン:DEF1600→ATK2600


「マッド・ドラゴンでハードシェル・クラブに攻撃!『マッド・バイト』!!」

「ハードシェル・クラブは素材を1つ使う事で破壊されずフィールドに残る!」
ハードシェル・クラブ:DEF2100 ORU1→0


今の問答で里久を結構怒らせちゃったみたいね…気迫が伝わってくる。
そして、この攻撃でハードシェルの素材は尽きてしまったわね。


「これでハードシェル・クラブのオーバーレイ・ユニットは全て消し飛んだね。
 ラプトルでボロボロになったハードシェルに攻撃!」

「アクション魔法『回避』を発動!これでこの攻撃を無効にするわ!」

「拾ったアクションカードをここで使ってきたか…!」


アクションカードを持ったままじゃ次のアクションカードを拾えないからね。


「でも、それ無意味だよ!マッド・ラプトルのもう1つの効果発動!
 1ターンに1度、自分の『クラフトイ』の攻撃が無効になった場合、このカードは2回攻撃の権利を得るのさ。」

「っ…!」


これでは、回避を使用しても意味がないわけね。
ハリボテとはいえ流石に獰猛なラプトルだけあるわ。


「そして、ラプトルで2度目の攻撃!『マッド・スマッシャー』!!」

「仕方ない、ここでレベル2以下の水族1体をデッキから墓地へ送って罠発動『フリック・ウェーブ』!!
 これにより、このターンに1度だけハードシェル・クラブの戦闘破壊を防ぐわ!」


――バシャッ、ガッキィィィィン!!


「ここまでしつこく防がれては戦闘破壊しようがないか。」


戦闘破壊を防げたとはいえ、結果的に回避を無駄に使う羽目になってしまった。
アクションカードを早く確保しないと…!


「おっと…!」


――ぱすっ!


「今度は僕がもらったよ。」

「っ…!」


速い…アクションカードを取られた…!


「バトルを終了し、そしてこのメインフェイズ2にアクションマジックを発動『フレイム・ピラー』
 ハードシェルには確かもう1つ効果あったよね?使われるのも癪だし破壊し除外するよ!」

「何っ…!」


――ボォォォォォォォォォォ!!


やられた、ハードシェルが破壊された上に除外されてしまった。
必死に守ろうとした結果、もう1つの効果の利用を警戒されるのも無理はない。
手札には発動条件を満たせるカードがあったのだけど、当てが外れてしまったわけか。


「どうやらその効果を使えるような手札があったようだけど、残念だったね。
 僕はカードを1枚伏せて、ターンエンド。」

「っ…オレのターン、ドロー!」


ドローしたカードは…なんだこのカードは?
ハードシェルが除外されて当ては外れたとはいえ、代替の手は既に用意してあるのよ。


「ここで墓地のカニカブトを除外し、『ゾエア・シュリンプ』の効果を発動。
 自らの効果により自身を攻撃表示で特殊召喚する!」
ゾエア・シュリンプ:ATK100


「さっきの罠のコストで墓地へ送ったモンスターか。」

「そういう事…そしてオレはスケール4の『甲殻奏者ロブスター・ハープ』をセッティング!」
甲殻奏者ロブスター・ハープ:Pスケール4


「オッドシェルのペンデュラム効果で手にしたモンスターか。
 その効果ならペンデュラム召喚を行わずとも手札のモンスターを1体展開できる…だったよね。」

「基本的にはね…展開できるモンスターは限られているけど。
 ここでロブスター・ハープのペンデュラム効果を発動!
 このカードを破壊し、手札からレベル3の水属性モンスター1体を特殊召喚できる。
 ロブスター・ハープが奏でる旋律により呼び出されるのは『ウォーター・ペインター』!!」
ウォーター・ペインター:DEF1400


これでハードシェルの効果と合わせて2ドロー+サーチをするつもりだったのだけどね。
念のため、ゾエアを墓地送りしておいて助かったわ。


「そしてウォーター・ペインターのモンスター効果を自身とゾエアをリリースし発動!
 この効果でデッキから2枚ドローするわ!」


ドローしたカードは…よし。
ペンデュラム召喚できる手札じゃないけど、欲しかったカードを引き当てたわ。


「その顔、いいカードを引き当てたようだね…来なよ。」

「言われるまでもないわ…オレはレベル3のチューナーモンスター『霊媒の魔術師』を召喚!」
霊媒の魔術師:ATK500


「へぇ、引き当てたのはそいつだったか。」

「既にご存じのとおり、召喚した霊媒の魔術師をシンクロ素材とする場合エクストラデッキの水族のペンデュラムモンスター1体も素材にできる!
 いくぜ、オレなりのペンデュラムのその先を!奇蹟のカーニバル、開幕だ!
 オレはエクストラデッキに存在するレベル7のロブスター・ハープにレベル3の霊媒の魔術師をチューニング!
 交信の魔術よ、閃光と共に甲殻の鎧に今宿らん!シンクロ召喚!出でよ、レベル10!魔術纏いし『甲殻魔将ルーンシェル・P・(ペンデュラム)ロブスター』!!」

『ヌウォォォォォォォォォォ!!』
甲殻魔将ルーンシェル・P・ロブスター:ATK3000


そして、エクストラのペンデュラムを素材としたオレなりのペンデュラムのその先で『オレ自身』の最強モンスターを呼び出す。


「いつも思うんだけど、これの何がペンデュラムのその先だよ…。
 肝心のペンデュラム召喚をしてないじゃん。
 前のターンにカニメデスを出した時のようにペンデュラム召喚から各召喚に繋ぐのがペンデュラムのその先じゃないの?」

「むぅ、ペンデュラムモンスターの性質を利用しているからいいじゃない。
 エクストラデッキのペンデュラムを素材にしたルーンシェルはこのターン中相手の効果は受けず、実質戦闘以外では無敵になる。」


それにシンクロなら兎も角、オレの持っているエクシーズの場合はわざわざペンデュラム召喚してから出すまでもないのよね。
だからこそ、単にペンデュラム召喚から他の召喚法へ繋げるというのがペンデュラムのその先という発想がでてこなかったわけで。
折角、もっとすごい事やらないとって思ってこれを生み出したというのに。


「ブランがそう思うんなら、それでいいけどね。
 このターン限定とはいえ戦闘以外じゃほぼ無敵ってのは厄介だよね。」


そういう事よ…というわけでルーンシェルの背中に乗る。
そしてもう1つの効果と合わせて一先ずあの2体を倒す!


「バトルよ!ルーンシェルで…まずはクラフトイ・マッド・ラプトルに攻撃!『シャイニー・シュラーク』!!」


――ズドォォォォォォォ!!


「くうっ…!」
里久:LP2600→1800


よし、これでラプトルを撃破…と思っていたら!?


「でも、この時を待っていたんだよね!
 この瞬間、速攻魔法RUM(ランクアップマジック)−クラフトイ・デス・マーチ』を発動!」

「っ、ここでランクアップマジック…!?」


この時を待っていたといわんばかりに里久が発動させたのはランクアップマジック…!?
このタイミングでモンスターを進化させるというの?


「まずはこのターンに戦闘で破壊され墓地へ送られた『クラフトイ・マッド・ラプトル』を蘇生!」
クラフトイ・マッド・ラプトル:ATK2200


「そして、マッド・ラプトルの倍のランクの『クラフトイ』エクシーズ1体をラプトルに重ねてエクシーズ召喚扱いで特殊召喚する!
 ランクアップ・エクシーズ・チェンジ!現れ出ちゃえ、全てを蹴散らす黒龍!ランク8『クラフトイ・デス・バハムート』!!」

『グヌオォォォォォォォォ!!』
クラフトイ・デス・バハムート:ATK2800 ORU1



ここで現れたのはハリボテながらも、鋭利なフォルムの黒龍が現れた。
これまでのクラフトイエクシーズの狂気じみたものと違い、禍々しくも格好よささえも感じられた。
まるで今までのようなゲーム感覚ではなく、彼なりの覚悟をもってオレとデュエルしている事を暗示しているかのようだ。


「だけど、それでも攻撃力はルーンシェルの方が上だし、モンスターに3回攻撃できる事を忘れていないかしら?
 ルーンシェルの2回目の攻撃!攻撃対象はマッド・ドラゴン!」

「忘れちゃいないよ…効果を受けないのはこのターン限定という事もね。
 だけど、デュエル中1度だけクラフトイが攻撃対象となった時に墓地の『RUM−クラフトイ・デス・マーチ』を除外し効果発動!
 このターンのバトルフェイズを強制終了するよ。」


――ぱすっ!


ルーンシェルの攻撃が急に止まった反動で身体が投げ出されたけど、それを利用してアクションカードを取る。


「バトルフェイズの強制終了ならルーンシェルの効果もお構いなしというわけか。」

「ちゃっかりアクションカードを取られたのは悔しいけど、そういうことだよ。
 ルーンシェルといい連続攻撃で厄介な事をしてくる奴が多くてさ。」


さらにこのランクアップマジックにはバトルフェイズを強制終了させる効果まであった。
で、それを利用してルーンシェルの猛攻をやりすごされたわけか…やってくれるじゃない。
流石に今拾ったアクションカードじゃどうしようもない。
そして、その厄介な奴って…まぁ、紫吹も含まれているのでしょうけど。


「バトルフェイズそのものを終了されたのではやりようがないわね。
 オレはカードを1枚伏せてターン終了よ…でも、あなたの全力を受けきって見せるわ。」

「やれるものならね…いずれにしろルーンシェルの耐性付与はここまでだ。
 僕のターン、ドロー!」


バトルも中断され特にやる事もないのでターンエンドする。
ランク8エクシーズをだした里久とのターンになって、ここが正念場だろう。


「ここでクラフトイ・デス・バハムートのモンスター効果を発動!
 オーバーレイ・ユニットを1つ取り除き、ランク4以下の『クラフトイ』エクシーズ1体を召喚条件を無視し効果を無効にして特殊召喚する!」
クラフトイ・デス・バハムート:ATK2800 ORU1→0


「召喚条件を無視して直接呼び出すのか…」

「オーバーレイ・ユニットもないし、あまり好まれるものじゃないけどね。
 『ハウリング・デス・コール』!!現れ出ちゃえ、ランク4『クラフトイ・マッド・ラプトル』!!」

『ヒャハハハハハハ!!』
クラフトイ・マッド・ラプトル:ATK2200(効果無効)


ここで出てきたのはまさかの2体目のラプトルだった。
まぁ、効果も無効にされるし攻撃力の劣るマッド・ベアーを出した所で…って所よね。


「もっとも、これだけじゃないわよね。」

「まぁね…ここで手札から『クラフトイ・プードル』を捨て、効果発動!
 この効果で墓地から『クラフトイ』1体…『クラフトイ・ラット』を手札に戻しそのまま召喚!」
クラフトイ・ラット:ATK600


「ラットの効果を発動し、墓地からクラフトイ・プードルを特殊召喚!」
クラフトイ・プードル:DEF100(効果無効)


それから2体揃えてきたのは…レベル2モンスターね。
ランク2で一体、何を呼び出すというのかしら?


「僕はレベル2のクラフトイ・ラットとプードルでオーバーレイ!
 エクシーズ召喚!現れ出ちゃえ、獲物を狙う猛き狂犬!ランク2『クラフトイ・マッド・ドッグ』!!」

『ギャハハハハハハ!!』
クラフトイ・マッド・ドッグ:ATK1400 ORU2



出てきたのは、一見ちみっこくてハリボテの犬。
だけど、エクシーズで呼び出した以上は得てして厄介と思うべきだろう。


「僕はこいつらと共にハートランドの中のアヴニールの兵士として君を倒す。」

「何がハートランドにアヴニールの兵士よ…融合次元の侵略に飽き足らず、この世界にまで土足で踏み込んどいて!」

「どっかのお馬鹿さんが余計な事をしてくれたものだから、踏み込まざるを得ないんだよね。」

「事情は分からないけど、だからって人をカードに封印するような連中は許しちゃおけない。
 戻す方法がわからないのにそれじゃ人殺しと同じじゃない…!
 誰かがカード化されて、その人と関係深い残された人はそりゃ復讐心も悲しみもあるにきまってるじゃない!
 例えば家族とかさ!」


友達や家族との踏みにじられたら許せないにきまってるでしょ!
ネプテューヌや紫吹があなたたちを憎むのも然りというものよ!


「だろうね…でも、先にやったどっちの方かな?
 融合の奴らがブランに何を吹き込んだのかしらないけどさ。
 それにこれは戦争だ…一々斃した奴らの事なんて気にかけてられないよ。
 第一そんな事を考えていたら、罪の意識でこの場にまともに立っていられなくなる!」

「そうかよ…」


だったら遊び半分で邪魔者を狩る狂人の方が気が楽って事かよ。
逆に言えば、罪の意識を感じていなくはない事はわかったけど。


「でも、それって逃げなんじゃないかしら?」

「うるさいなあ、ブラン…もう後に引けないんだからほっとけよ。」

「だからそれが逃げというものじゃないの?恥ずかしくないの?
 オレとしてはすごくかっこ悪いと思うんだけど…人の事言えないかもしれないけどね。」

「バトル!クラフトイ・マッド・ドッグでルーンシェルに攻撃!」


色々な事から逃げたくなったオレではあるけど、それに目をつぶり追及したところ会話を放棄して攻撃してきたわね。
攻撃力の低いマッド・ドッグで向かってきたという事は、なにかありそうね。
だったら…!


「アクションマジック『回避』を発動!
 その攻撃を無効にさせてもらうわ!」

「回避して正解だよ、ブラン!
 マッド・ドッグにはレベル5以上のモンスターと戦闘を行うダメステ開始時にオーバーレイ・ユニットを1つ使う事でその相手モンスターを破壊し除外する効果があるからさ。
 ルーンシェルにはもう耐性はないし、墓地へ送られた場合の蘇生効果もあるし厄介だからこれで潰しておこうと思ったんだけどさ。」


危ない危ない…破壊された上で除外されたらルーンシェルの最後の効果が発動できない所だった。


「でも本命はこいつだよ…クラフトイ・デス・バハムートでルーンシェルに攻撃!
 ダメージ計算時にデス・バハムートの更なるモンスター効果を発動!
 このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ自分の『クラフトイ』エクシーズ1体に付き400アップする!」

「なっ…なんて攻撃力の上昇値なの!?」

「これがランク8の力さ!よってデス・バハムートの攻撃力は1600アップし4400になる!」


ここに来て攻撃力4400…!


「ルーンシェルを引き裂け!『バハムディア・デスラッシュ』!!」
クラフトイ・デス・バハムート:ATK2800→4400


――ズシャァァァァ!!


がはっ…!!
ブラン:LP4000→2600


クラフトイ・デス・バハムート:ATK4400→2800


アクションカードを取る隙も無く、これにはルーンシェルは耐えきれずやられてしまう。
だけど、マッド・ドッグにやられるよりはマシ…!


「この瞬間、墓地へ送られたルーンシェルの最後の効果を発動!
 シンクロ召喚されたルーンシェルが墓地へ送られた場合、エクストラデッキから表側表示の『ロブスター』ペンデュラム1体を特殊召喚できる!
 この効果で呼び戻すのは当然『甲殻神騎オッドシェル・P・ロブスター』!!」

『ウォォォォォォォォ!!』
甲殻神騎オッドシェル・P・ロブスター:ATK2500



「やっぱりそいつが来たね…実際に相対するのは初めてだけどさ。」


とりあえず、やられた時の効果でエースのオッドシェルを呼び出しておく。
里久と1度デュエルしていた時には呼び出す機会がなかったのよね。
とはいえ、マッド・ドラゴンの攻撃力には敵わないけど、アクションカード込みならまだ希望はある。


――ぱすっ。


「攻撃表示で呼び出したって事はアクションカードで迎撃する算段のようだけど、そうはいかないね。
 悪いけど、このターンは僕が取らせてもらったよ!」

「…まいったわね。」


そう考えていたのは読まれていたらしく、気付いた時には取られてしまった。
…これは非常に拙いかもしれない。


「続け、マッド・ドラゴン!オッドシェルを噛み砕け!『マッド・バイト』!!」


――ガブリッ!!


「ぐあっ…!!」
ブラン:LP2600→2500


オッドシェルもいなくなり、オレの場はがら空きとなったわけだが…!


そして!

「!?」


あいつの眼…ここでいったい何を使う気なの?


「モンスターを破壊した事でアクションマジック『フレイム・バースト』を発動!
 この効果で破壊したモンスターの守備力の半分のダメージを相手に与える!
 オッドシェルの守備力の半分のダメージを受けろ!」


――ボォォォォォォ!!


「があぁぁぁぁっ!!」
ブラン:LP2500→1500


――ズサァァァッ!!


「くっ…!」


里久が手にしたアクションカードはオレに相当量のダメージを与えるものだった。
その衝撃で後方に追いやられ、後ろへ振り返ると足場がなくドロドロのマグマが…!
つまり、踏み外せばソリッドビジョンとはいえマグマに落下してしまうわけだ。
流石に落ちても安全面の都合で死にはしないだろうとは思うけど、リアルすぎる。


「はぁはぁ…っと、これでラプトルの攻撃で一気にライフ削り切れるようになったわけだ。
 覚悟するんだね、ブラン…!」


正に崖っぷちまで追い詰められたわけね。
満身創痍気味で息を切らしており余裕がない分、本気で殺しにかかってきている…!










 続く 






登場カード補足






クラフトイ・デス・バハムート
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2000
レベル8「クラフトイ」モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
エクストラデッキからランク4以下の「クラフトイ」Xモンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ自分フィールドの「クラフトイ」Xモンスターの数×400アップする。
(3):相手ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
自分フィールドの「クラフトイ」モンスター1体を選んで破壊し、その発動を無効にする。



クラフトイ・マッド・ラプトル
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/悪魔族/攻2200/守1200
レベル4「クラフトイ」モンスター×3
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):1ターンに1度、自分の「クラフトイ」モンスターの攻撃が無効になった場合に発動できる。
このターン、このカードは1度のバトルフェイズに2回攻撃できる。



クラフトイ・マッド・ドッグ
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/地属性/悪魔族/攻1400/守 200
レベル2モンスター×2
(1):このカードはレベル4以下のモンスターとの戦闘では破壊されない。
(2):このカードがレベル5以上のモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
そのモンスターを破壊し除外する。
(3):X召喚したこのカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地の「クラフトイ」モンスター1体を選んで手札に加える。



RUM(ランクアップマジック)−クラフトイ・デス・マーチ
速攻魔法
「RUM−クラフトイ・デス・マーチ」の(2)の効果はデュエル中1度しか使用できない。
(1):このターンに戦闘で破壊され自分の墓地へ送られた「クラフトイ」Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、そのモンスターの倍のランクの「クラフトイ」Xモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
(2):自分フィールドの「クラフトイ」Xモンスターが攻撃対象に選択された時、墓地のこのカードを除外して発動できる。
そのバトルフェイズを終了する。



クラフトイ・リペア・ダンス
通常罠
(1):自分フィールドの「クラフトイ」Xモンスターが戦闘または相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
その後、自分のデッキ及び墓地から「クラフトイ」モンスターをそれぞれ1体ずつ選んで手札に加える。



フレイム・ピラー
アクション魔法
(1):自分メインフェイズ2に相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し除外する。



フレイムバースト
アクション魔法
(1):自分フィールドのモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
破壊したモンスターの元々の守備力の半分のダメージを相手に与える。