ブラン:LP4000
里久:LP4000



Side:ブラン


まさかここで里久とこんな形でデュエルする事になるとはね。
始めて彼と遊勝塾でデュエルした時は、明らかに手を抜かれてた…そう考えるともやもやしたのよね。
だから、どんな形であれ再戦の機会が訪れた事はオレにとっても願ってもいない事なのよ。
何を思って悪事をしていたのかはわからないけど、兎に角デュエルだ。
それで、先攻は里久の方みたいね。


「…僕からいかせてもらうよ。まずは『クラフトイ・プレーン』を召喚!」
クラフトイ・プレーン:ATK1700


「クラフトイ・プレーンが召喚・特殊召喚に成功した時、手札から『クラフトイ』1体を特殊召喚できる。
 プレーンに搭乗させる事で、レベル4の『クラフトイ・マジシャン』を呼び出すよ!」
クラフトイ・マジシャン:ATK1800


まずはモンスター効果を利用して展開してきたわね。
早速、レベル4のモンスターを揃えてきたって事は…?


「ここでエクシーズ…と行きたいところだけどマッド・ベアーじゃちょっと心許ないかな。
 だからこうしちゃうよ…マジシャンを対象に手札からこいつの効果を発動!
 対象のカードをひしゃげさせ、発動した『クラフトイ・ワイバーン』を特殊召喚!!」

『シュルルルル!!』
クラフトイ・ワイバーン:ATK1600



「そして、マジシャンが効果で破壊された事でデッキから『クラフトイ』の魔法カード『クラフトイ工作キット』をセットし、即座に発動!
 これにより、プレーンを切り刻んでレベルを2つアップするよ!」


――ザクッ、ザク!!


クラフトイ・プレーン:Lv4→6


成程…ここで一工夫してレベル6のモンスターを2体並べてきたという事は、アレが来るわね。


「僕はレベル6となったクラフトイ・プレーンとワイバーンをオーバーレイ!
 童心を重ね合わせ、悪魔の如き本性を目覚めさせよ!エクシーズ召喚!現れ出ちゃえ、全てを踏みにじる悪意の魔龍!ランク6『クラフトイ・マッド・ドラゴン』!!」

『ギィィヒャヒャヒャ!!』
クラフトイ・マッド・ドラゴン:ATK2600 ORU2


ここで出してきたのは紫吹との試合でも見せたハリボテの竜ことマッド・ドラゴン。
相も変わらず趣味の悪い笑い声が耳障りだけど、初手で出すのはこっちの方がいいわけね。
素材を使うとはいえ、破壊耐性があるわけだもの。


「僕はカードを2枚伏せてターンを終了。
 それじゃ、ブラン…全力でかかってきなよ。」


言われるまでもないわ。
破壊に耐性のある上級エクシーズに、2枚の伏せカード…相手にとって不足はないわ。










超次元ゲイム ARC-V 第55話
『主役は遅れて登場ってね!』









タツヤ:LP2000
E・Mガジェット・ジャイアント:ATK2000


零羅:LP500
CCC鎧重化身ロック・アーマー:ATK4500 ORU1



No Side


空も暗くなってきたところで、大会会場では急遽ジュニア大会の決勝戦が行われ、大詰めを迎えていた。
ロック・アーマーの攻撃に対してタツヤがガジェット・ジャイアントの効果でダメージ計算開始時に破壊する効果で迎撃しようとするも…!


「ロック・アーマーが地属性モンスターと戦闘を行う場合、その効果を無効にする!」

「うっ…そんな効果まで…!」
E・Mガジェット・ジャイアント:ATK2000(効果無効)


効果を無効にされてしまってはどうしようもなく…!


「うわぁぁぁぁぁ!!」
タツヤ:LP2000→0


『見事に逆転勝利!ジュニア選手権は、3つの召喚法を操る期待の新人『零羅』選手が制しました!』


「「「「「「「「わぁぁぁぁぁぁぁ!!」」」」」」」」

「あちゃ…もうちょっとだったんだけどな。」

「仕方ないよ、零羅君って3つの召喚法を全て使う上に強いもん。」

「悔しいが、来年に向けてまた燃えろ!」


惜しくもタツヤはここで敗退。
LDS所属の零羅が今年のジュニア選手権を制する事となった。
前年度よりは幾分か気分良く終わる事が出来たようだ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・



モア:LP3000
ジャイアントダート:DEF2400 Lv7
ダートランナー:DEF0

月影:LP500
忍者マスター HANZO:ATK1800

権現坂:LP2000


ドッグ:LP2000
スモーキング・ドッグ:ATK2600

ハンターA:LP2000
フォトン・ハウンド・ケルベウス:ATK2700

ハンターB:LP2000
フォトン・ハウンド・ケルベウス:ATK2700



ブランと里久との真剣勝負が行われている傍ら、月影の危機になんと権現坂がアクションカードを使用して乱入する事となった。


「この窮地を救って頂いた事は誠に有難い。
 だが、お主は不動のデュエルの総本山『権現坂道場』の跡取りの権現坂昇殿と見受けられる。
 アクションカードを含む魔法・罠カードを使用してよかったのか?」

「生憎、こちらは既に権現坂道場を追い出されてしまった身だ。
 確かに今までは特にアクションカードを使用するなどもっての外だった。
 だが、この前の試合で思い知らされたのだ…これまでの不動のデュエルでは更なる強敵には全く通用しないのだと。
 己や家柄の信条に縛られているようでは、時に本当に大事なものを守れないのだと!

「ぐっ、乱入しておいて何をごちゃごちゃと…!」


言うまでもなく、ロムとの試合でモンスター効果を封じられ完敗を喫した苦い経験が切欠である。
そして、家出されられたようである…全身の傷からも方針を巡って親と大喧嘩したのだろう。
彼自身にとっても、覚悟のいる決断だったはずだ。
今まで親友であるブラン達の前に姿を現さなかったのも、己の決断に揺らぎが生じるのを防ぐためだろう。
そして、権現坂のターンが開始される。


「今まではアクションカードに頼る事など愚の骨頂としてきたわけだが、何が来るかわからないが故の恐怖…そして、家柄に甘えていただけなのかもしれん。
 だからこそ、自らのデュエルを見直すためにも身を隠して修行に励んでいたのだ。
 そして、恥を承知で己を打ち負かしたロム殿に付き従う事となった。
 行くぞ!この大事な局面でこそ修行の成果を発揮する時…俺のターン!」


――ビュゥゥゥゥン!!


「ぬっ!?」

「馬鹿な、落ちていたカードが奴の手へ引き寄せられるだと!?


――ぱすっ!


何と、デッキからカードを引く際の風により散らばったカードを引き寄せる荒業を身に着けていた。
自ら動じぬままアクションカードを取るにはどうすればいいのか?
その答えが風圧でカードを引き寄せればいいと言う無茶苦茶な事であるが、彼はそれを実行しているのだ。


「む、アクショントラップ『間欠炎』…!すまん、修行不足の様だ。」
権現坂:LP2000→1500


もっとも、アクションマジックではなくトラップを引き寄せてしまったわけだが。


「ちっ、あの木偶の坊…自分からダメージを受けるとは何を考えている?」

「柚子、ではないようだな…誰かは存じないが、急ごしらえゆえ未精練なのは今回は目を瞑っていただきたい。」

「それに、悪いの面だけではない…このターン誰もアクションカードを取る事はできぬわけだ。」

「そうだ、相手にアクションカードを取らせないためにも時に敢えてトラップだとわかっていようとアクションカードを取る必要が出てくるのだ。」


もっとも、アクショントラップを引いたとしても影響が少なければそれ程のマイナスにはならない。
何より、拾ったターンはもう誰もアクションカードを拾う事ができないため、戦略的に見れば悪くはないと言えよう。
もっとも、上手い者だとアクショントラップのデメリットさえ悪用できる者もあらわれてくるのだが。

不意に相手にアクションカードが拾われる事がないという事でもある…権現坂の場合はそちらが主体となるだろう。
そして、権現坂はモアが柚子ではない事を早々に見抜いたようだ。


「では、いざ参る!手札から『超重武者カゲボウ-C』を召喚!」
超重武者カゲボウ-C:ATK500


「カゲボウ-Cの効果によりこのカードをリリースし、手札から『超重武者』1体を特殊召喚できる!
 天下無双の鬼武者、いざ出陣!レベル7『超重武者タダカ-2』を特殊召喚!」

『ヌォォォォォォッ!!』
超重武者タダカ-2:DEF3200


アクションカードを使用した事以外は従来通りの展開だ。
違うのはここからである。


「さらに、自分フィールドに『超重武者』が存在する場合、自分の墓地の魔法・罠カード1枚を除外する事で『超重武者グソ-9』は手札から特殊召喚できる!」
超重武者グソ-9:DEF1500


ここでかつての権現坂では使いこなせないモンスターが現れる。
というのも、これは墓地の魔法・罠をコストに手札から特殊召喚できるモンスターだからだ。


「これが、かつての不動のデュエルではない俺の境地!魔法カード『超重融装』を発動!
 これにより、手札・フィールドのモンスターを素材に『超重武者』の融合モンスターを融合召喚する!」

馬鹿な、融合だと…!?

「成程…確かにかつての不動デュエルでは成し得なかった戦術か。」


なんと、権現坂がこれから融合召喚を行うようだ。
モアが衝撃を受けているようだが、構わず権現坂は続ける。


「俺はこの効果でフィールドの超重武者タダカ-2とグソ-9を融合する!
 無双の鬼武者よ!鋼の魂宿りし甲冑を纏い、灼熱の山々連なる戦場に現れよ!融合召喚!いざ出陣、レベル8『超重武者タダカ-2・弐式』!!」

『ヌオォォォォォォォォ!!』
超重武者タダカ-2・弐式:DEF3500



そして、己のエースであるタダカ-2を弐式へと強化融合させてきた。
この短期間で融合召喚も使用できるようになったようだ。


「このカードがタダカ-2を素材に融合召喚に成功した時、墓地の魔法・罠カード1枚を除外し効果を発動!
 デッキから『超重武者装留』1体を手札に加える事ができる。
 この効果で加えるのは『超重武者装留ブラスト・ザンバー』!」


さらに墓地の魔法カードを除外して必要なカードを手札に揃えていく。
これまでの超重武者は墓地に魔法・罠があると真価を発揮できないものが多かったが、除外ギミックを導入する事で克服したようだ。


「あはははは!融合召喚で出したのはただのでかい壁ではないか!
 守備表示が高いからと言って何ができようか!」

「侮られたものだな…超重武者は未だかつての不動のデュエルの体現者として健在!
 だが、その前に墓地の『超重融装』の効果を発動し、このカードと墓地のグソ-9を除外!
 そして『超重融装』が除外された事でデッキから『超重武者装留』1体…ここは『超重武者装留ブースト・アーマー』を手札に加える!」


そして、これにより権現坂の墓地に魔法・罠カードは存在しなくなった。
つまり、超重武者の真の力を発揮できるようになったわけだ。


「そして『超重武者装留ブースト・アーマー』を捨てて効果発動!
 このターン、タダカ-2・弐式はモンスターに2回の攻撃が可能となる!
 さらに、手札から『超重武者装留ブラスト・ザンバー』をタダカ-2に装備!
 俺の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、装備モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時、その破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える!」
超重武者タダカ-2・弐式:DEF3500(モンスターへの2回攻撃付与&ブラストザンバー装備)


「い、いくら守備表示のモンスターを強化しようと…」

「タダカ-2・弐式を含む多数の超重武者のモンスターは守備表示の状態で守備力を使用して攻撃できる!
 さらに、自分の墓地に魔法・罠が存在しないため、このカードを含む『超重武者』は相手のモンスター効果の対象にならん!

「ひいっ…!」


そして、当然のように超重武者特有の守備表示での守備力を使用しての攻撃は健在である。


「まずは勇敢に敵に立ち向かった2人のデュエリストを嘲笑ったお主からだ!
 バトル!タダカ-2・弐式でフォトン・ハウンド・ケルベウスを守備力の数値を使用して攻撃!『疾風剛斬・蜻蛉切』!!」


――ザッシャァァァァ!!


「ぎえぇぇぇぇぇ!!」
ハンターB:LP2000→1200


「そして、ブラスト・ザンバーの効果により、フォトン・ハウンド・ケルベウスの攻撃力分のダメージを受けるがいい!」

「やめてくれ…!」


――ドッゴォォォォォォォ!!


「いぎゃぁぁぁぁぁぁ!!」
ハンターB:LP1200→0


ブラスト・ザンバーの効果により特に山越シェフを嘲笑った方のハンターごとケルベウスを撃破!
魔獣の執念の効果を発動させる隙さえも与えずにライフを0にしたわけだ。
そして、敗北したハンターは即座にこの世界から消えていった。


「次はお前だ!」

「っ…!」

「狼狽えるでない!これ以上、奴らの思い通りにはさせぬわ!
 フィールドの獣族モンスターが破壊されたこの瞬間、セットされた速攻魔法RUM(ランクアップマジック)-ワンダフル・フォース』を発動!!」

「ぬっ…?」


この勢いでもう1人も蹴散らそうとする権現坂だが、ドッグとしてはそうは問屋を卸させないようでここでRUMを発動させてきた。
どうやら、ここでスモーキング・ドッグを進化させるようだ。


「この効果により、フィールドの獣族エクシーズを同種族でランクが1つ高いエクシーズに進化させるぜよ!
 わしはフィールドのスモーキング・ドッグでオーバーレイ・ネットワークを再構築!
 王たる貫録もつ大型犬よ!黒き力を纏い、世界の支配者となれ!ランクアップ・エクシーズ・チェンジ!現れろ、ランク5『ブラックキング・ドッグ』!!」

『バウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!』
ブラックキング・ドッグ:ATK3000 ORU1


そして、その進化した姿は黒く禍々しい姿の巨大な犬であった。


「このカードがバトルフェイズ中にエクシーズ召喚に成功した場合に効果を発動!
 全ての相手ライフを半分にし、このバトルフェイズを終わらせるぜよ!」

「何っ、ぬおっ…!」

「ぐっ…!」

「なんと…!」


権現坂:LP1500→750
モア:LP3000→1500
月影:LP500→250



そして、その超絶効果によりバトルを強制終了させられた上に全員のライフが半減させられてしまった。


「ぐ…俺はここでターンエンド。」

「ふん、恰好つけて出てきた割には手負いのハンター1体仕留めただけとは情けない。
 融合など使っている木偶野郎はひっこんでもらおうか!

「力不足で済まぬ…だが、柚子に似た外見でその口の悪さはけしからん!」

「お主たち、今は言い争いしている場合ではない。」

「む、見苦しい所を見せて申し訳ない。」

「くはははは!空中分解寸前とは滑稽よぉ…」


そして、モアの口の悪さから言い争いになる権現坂たち。
月影がなだめて事なきを得たものの、このままでは空中分解しそうである。
そう思ったところで…!


「こんな聞き苦しい話はこれで終わりにしよう…はーい、やめやめ!ここは俺も混ぜてもらうよ。」

「む、ファントム殿か……すまぬ、俺がもう少し早く駆けつけていれば…!」

「いやいや、過ぎた事をいつまでも悔やんでも仕方ないって。
 そこは、その忍者の窮地を救っただけでも駆けつけた甲斐があったと思わないと。」

『乱入ペナルティ2000ポイント…』


――ビリビリ!


「っ…!」
ファントム:LP4000→2000


今度はブランと別れたファントムが乱入してきた。


「それに、もう少し早く行ってやればと後悔しているのは俺も同じわけだよ。
 もしかしたら山越シェフと幹也のカード化を防げたかもって思うとね。
 2人や他のデュエリストの未来を奪ったこいつらを絶対に許すつもりはないよ。」


色々なものを奪われていたモノホンの遊矢ことファントムとしては彼らの凶行は到底許せるものではない。
冷静を装いつつも、怒りや悲しみといった感情が言葉からにじみ出ている。


「だから、俺なりのエンタメを楽しんでもらおうかな?俺のターン、ドロー!
 俺はスケール4のEM(エンタメイト)トランプ・ウィッチ』とスケール8のEM(エンタメイト)オッドアイズ・ユニコーン』でペンデュラムスケールをセッティング!」
EMトランプ・ウィッチ:Pスケール4
EMオッドアイズ・ユニコーン:Pスケール8



にも拘らず、エンタメデュエルで目にモノを見せようという魂胆らしい。


「ペンデュラム…?」

「ロムとかいう気に食わん奴も使っていた奴か。」

「その反応は予想外だったぜ。
 ま、いいや…兎に角、これでレベル5から8のモンスターが同時に召喚可能!
 揺れろ、運命の振り子!迫り来る時を刻み、異なる世界を行き交え!ペンデュラム召喚!出番だ、俺のモンスター達!
 手札からレベル5のEM(エンタメイト)ホッピングース』!そして、レベル7の『オッドアイズ・ファントム・ドラゴン』!!」

『クェェェェェ!!』
EMホッピングース:ATK1800

『ガァァァァァァァァァ!!』
オッドアイズ・ファントム・ドラゴン:ATK2500



「な、なんだ…?」

「や、やけに凄味があって顔色の悪いドラゴンが出てきたぜよ…」


そして、ペンデュラム召喚で2体のモンスターを展開していき、早速エースモンスターを呼び出す。
特にファントム・ドラゴンは血走った双色の眼で敵を見据えているようだ。
ファントムこと榊遊矢の彼らに対する怒りを体現しているかのようだ。


「では、まずここで1人この舞台から退場していただきましょう!
 バトルだ!オッドアイズ・ファントム・ドラゴンでフォトン・ハウンド・ケルベウスを攻撃!」

「はっ、馬鹿め!いくら恐ろしい形相してるからって攻撃力でハウンドには…」

「ははっ、それはどうかな~?」

「何…?」


ファントムが自滅の道を選んだかと言えばそれは大間違いである。


「『オッドアイズ』の攻撃宣言時に、ホッピングースを対象にオッドアイズ・ユニコーンのペンデュラム効果を発動!
 これにより、攻撃宣言したオッドアイズの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで対象のEMの攻撃力分アップする!
 つまり、これでオッドアイズ・ファントム・ドラゴンの攻撃力は1800アップし、4300となる!」

『ガギャァァァァァァァ!!』
オッドアイズ・ファントム・ドラゴン:ATK2500→4300



ペンデュラム効果を利用し、ファントム・ドラゴンを大幅に強化させる。


「こんなあっさり攻撃力4300をたたき出しただと…?」

「もっとも、これはこのカードが表側にある限り1度しか使用できないけどな。
 エンタメイトの結束により強化されたオッドアイズの攻撃を受けよ!『夢幻のスパイラル・フレイム』!!」


――ボォォォォォォ!!


「ぎぇぇぇぇぇぇ!!」
ハンターA:LP2000→400


強化されたオッドアイズの一撃でハンターのライフを一気に削るが…?


「だが、これではまたあの永続罠2枚のコンボで誰か1000ダメージを受ける事となってしまう。
 そうなれば、拙者か権現坂殿のライフが…!」

「その通り、この一撃で俺を仕留めなかった事はプレイングミスだな?」

「果たしてそうかな?」

「何?」


確かに月影の言う通り、このままでば2枚の永続罠のコンボで権現坂か彼自身のどちらかのライフが尽きてしまう。
ドッグがプレイングミスと言ったのもこのためだろう。
だが、遠目でみていたファントムはその2枚の事は承知済み。
それに、彼自身の表情に迷いは感じられなかった。


「心配ご無用です!ダメージを与えたこの瞬間、オッドアイズ・ファントム・ドラゴンのモンスター効果を発動!
 1ターンに1度、ペンデュラム召喚したこのカードの攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた時、自分のペンデュラムゾーンの『オッドアイズ』1枚に付き1200ダメージを相手に食らわせる!
 これにより1200のダメージを受けよ、幻視の力『アトミック・フォース』!!」


――ドッゴォォォォォォォォ!!



「あべばぁぁぁぁぁぁ!!」

ハンターA:LP400→0


――ビシュンッ…!


そして、オッドアイズ・ファントム・ドラゴンの強力なバーン効果によりハンターを1人撃破!
これでこの場に残った敵は、ドッグただ一人だけとなった。


「さてと、その気になればまだまだいけそうだけど…」
――手札のこのモンスターの効果を使えばこのターンで決める事もできるが…?


「むむっ、何をするのかは分からぬが…?」

「はぁはぁ…遅れてごっめ~ん!」

「ようやく来たか!待たせおって…!」

「ごめんごめん、雲雀が困ってたから手を差し伸べてたら遅れちゃった。
 でも、ここから挽回するよ!本当の主人公が活躍するところをご覧あれ!」

「それじゃ、メタい発言は兎も角…折角なので最後の締めは主人公を自称する彼女に任せましょう!」


そして、ここで黒いローブで身を隠した鉄仮面の少女が姿を現した。
仮面を付けて身を隠している割にやけにテンションの高い少女と言えば…紫のあいつである。


――バサッ…!


「そんなわけで約20話ぶりにネプ子さんがログインしました!遂に主役の登場だよ!」

「お前らしいけどメタ発言乱発するのやめようぜ。」


そう、ブランに酷似した顔の融合次元出身のネプテューヌであった。
ベールに紙一重で敗れ、意識不明だった状態から復活したようである。
とはいえ、彼女のエースのカオス・リベリオンは現在もブランの手の中にある状況だ。
そんな影響もあって何故かいつも以上にテンションが高いようだ。
もっとも、ここまでテンションが高いと頭のネジが何本か取れたような気もしなくはない。
ブランや柚子たちに見せていた姿とはまるで別人だ。


「ここからはずっとわたしのターン…あれ?」

『乱入ペナルティ2000ポイント』

あばばばばば…!!こんなの聞いてないよ!」
ネプテューヌ:LP4000→2000


聞いていないと言っても、そういうルールなのだから仕方ない。
そもそもまだファントムはターンを終了していない。


「悪いな、ネプテューヌ…まだ俺のターンは終わっていないよ。
 俺はホッピングースをリリースし、効果発動!これにより自分のペンデュラムゾーンの『EM』を全て持ち主の手札に戻すよ。
 そして、魔法カード『ペンデュラム・バックス』を発動!
 これにより、手札のペンデュラムカード2枚を別のプレイヤーに渡し、その後2枚ドローする。
 この2枚のペンデュラムカードで俺たちのエンタメを繋ぐんだ、ネプテューヌ!」

「ほへっ…?うわっ!


――バッ…パシッ!


流石にペンデュラムカードが渡されるなんてことは想定していなかったようで、若干慌てるもなんとかキャッチしたネプ子さん。


「お、おい…こんなふざけたガキに後を託して大丈夫なのか?」

「ガーン!月子に似た顔の子にそんな暴言言われるのショック!


慌てた様子でペンデュラムカードを受け取ったネプテューヌに対し、モアが疑念を抱くのも無理はない。
そして、月子や柚子に酷似した顔の彼女に暴言を言われてわざとらしいショックを受けるネプ子さんであった。


「心配は無用だ…ネプテューヌ殿の強さは弟子の俺が保証する。」

「そういう事だ…後は任せたぞ、ネプテューヌ!」

「任されたよ!もとよりそのつもりだけどね!」


一方、ネプテューヌの強さを知っている2人は彼女に締めを任せるようだ。
ちなみに…権現坂はネプテューヌから融合召喚を教わっていたようである。


「おのれ……次から次へと妙な奴らが…!」

「悪いな、これはちゃんとした試合じゃない。
 それに知り合いが目の前でカードに封印されて、流石の俺たちもお前らのような輩にブチギレてるからな。
 俺はカードを1枚伏せてターンエンド…さて、お前のエンタメを魅せてくれよ?」

「エンタメかはさておき、ここからはわたしのターンだよ!ドロー!」


ここでネプ子のターンとなり、そして…!


「成程…よし、おっけー!確かこんな感じだよね?
 わたしはスケール4のEM(エンタメイト)トランプ・ウィッチ』とスケール8のEM(エンタメイト)オッドアイズ・ユニコーン』でペンデュラムスケールをセッティング!」
EMトランプ・ウィッチ:Pスケール4
EMオッドアイズ・ユニコーン:Pスケール8


まずはファントムの魔法の効果で渡されたペンデュラムカードをペンデュラムゾーンにセッティング。
そして、ディスクのソリッドビジョンに『PENDULUM』の文字が現れると、突如として興奮しだした。


「おおー、ディスクに文字が!
 確かこれでレベル4から8のモンスターが同時に…」

「違うぞ、出せるのは2つのスケールの間のレベルのモンスターだから、レベル5から7のモンスターな。

「あ、そうだっけ…ま、いいや!
 これでレベル5から7のモンスターが同時に召喚可能だね!」


ディスクに文字が現れた事に感動しつつ、ペンデュラム召喚をしようとしたところでファントムから駄目だしを喰らうのであった。
あくまでも出せるのは2枚のペンデュラムカードのスケールの間の数値のレベルのモンスターである。


「えーと確か…揺れろ魂のなんたらかんちゃら……ええい、ままよ!ペンデュラム召喚!
 手札からGH(ゲイムハート)ミラクル・スター』!そして2体のGH(ゲイムハート)スーパー・プラマー』を特殊召喚!」

GHミラクル・スター:DEF2500

『『ハアッ!!』』
GHスーパー・プラマー:ATK2300(×2)



滅茶苦茶な口上ではあるものの、ここはきっちりペンデュラム召喚を決めてきた。


「とりあえず、ペンデュラム召喚成功だ。」

「これがペンデュラム召喚…本当に一気にモンスターを召喚できちゃうんだね!」

「でも、今の口上はない。」

「だな。」

「異議なし。」

「ですよねー。」


もっとも、流石に口上に関してはダメ出しされた。
流石に適当に言うのはナンセンスもいい所だ。

閑話休題。


「で、雲雀も遠くで見ていてくれてたら嬉しいな…。
 ここからがわたしの本領だよ!本場の融合召喚を括目せよ!」

「本場だと…まさか!」

「といっても、融合を使うんじゃなくてこれだけどね!
 ここで『EM(エンタメイト)トランプ・ウィッチ』のペンデュラム効果を発動!
 これにより、自分フィールドのモンスターを素材に融合モンスター1体を融合召喚するよ!」

「俺たちが紡ぐ新たなエンタメをご覧あれ!」


そして、ここからが一番の盛り上げどころ。
ファントムこと榊遊矢から受け取ったカードを使っての本場の融合召喚である。
こうなるように、ファントムはネプテューヌにペンデュラムカードを渡していたのだ。


「この効果でわたしが融合するのは、スーパー・プラマー2体とミラクル・スター!
 通じ合う2人の超人の心よ、星の光に導かれ新たな力を覚醒せよ!融合召喚!いでよ、星光纏いし超人GH(ゲイムハート)ティンクル・プラマー』!!」

『ハァァァアッ!!』
GHティンクル・プラマー:ATK2500



ペンデュラム召喚からの本家本元の融合召喚をきっちり決めてきた。


「ぐっ、この衝撃…やはり貴様は融合の残党…!
 だが、折角出した融合モンスターも攻撃力2500…それではわしのブラックキングには…」

「それはどうかな~?ここで素材となった2体のスーパー・プラマーが活きてくるんだよね!
 これを素材に融合召喚したモンスターの攻守は1体につき500アップするんだよ!
 2体使用したから、ティンクル・プラマーの攻守は1000ポイントアップして攻撃力は…」

3500…っ!?

「そゆこと!」

『ウォォォォォォォォォォ!!』
GHティンクル・プラマー:ATK2500→3500(DEF2000→3000)



そして融合素材となったモンスターの効果を利用して攻撃力を上げていく。
これでブラックキングの攻撃力を上回ったわけだ。
融合素材が融合モンスターを強化していく…これがGHである。


「一応、ミラクル・スターを融合素材とした融合召喚に成功した事でデッキからGH(ゲイムハート)マッハ・ヘッジホッグ』を手札に加えるよ。
 ティンクル・プラマーは融合召喚に成功したターン相手の効果を受けない。
 それと、このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、その破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与えるよ!」

馬鹿な!?これでは…

「そういうわけでこれで決めるよ!ティンクル・プラマーでブラックキング・ドッグを攻撃!」

「かかったな!この攻撃宣言時にブラックキング・ドッグのモンスター効果発動!
 1ターンに1度、ターン終了時まで戦闘を行うレベル5以上の相手モンスターの元々攻撃力の半分の数値分このカードの攻撃力をアップするぜよ!
 くはははは!融合の残党めが、これで返り討ちにしてくれるわ!!」


だが、ブラックキング・ドッグには戦闘を行う相手モンスターの元々の攻撃力の半分を得る効果があった。
このままではティンクル・プラマーが返り討ちになってしまうのだが…それをフォローするのが仲間の役目だ。


「ちっ、まさかオレが融合使いに手を貸す事になるとはな…!まぁいいだろう。
 この瞬間、ブラックキングを対象に永続罠『ベリアル・ワイヤー』を発動!
 この効果により、対象のモンスターの表示形式は攻撃表示で固定され、その効果は無効になる!」

「愚か者め!ブラックキングはスモーキングの効果も受け継いでおるわ!
 オーバーレイ・ユニットを1つ使う事で罠の発動を無効にし、除外するぜよ!」
ブラックキング・ドッグ:ATK3000 ORU1→0


「ちっ、罠無効の効果は健在か…!」

「これではティンクル・プラマーが返り討ちに…!?」

「それはどうかな…だよね?ファントム。」


ここぞとばかりにモアが永続罠を発動させるも、ブラックキング・ドッグは性質の悪い事に罠の発動を無効にする効果まで備えていた。
このままではモアの罠が無効にされてしまうが…!
だが、当のネプテューヌは仲間を信じていた。
そして、彼がその想いに応える。


「ああ、俺たちのエンタメをこんな所で終わらせるわけにはいかない!
 この瞬間、カウンター罠『エンタメ・オフセット・パレード』を発動!
 フィールドに『EM(エンタメイト)』カードが2枚以上ある場合に相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、その発動を無効にする!」

「2段構えの布陣だと!?
 しかも、あの融合の残党のフィールドにあるカードを参照しての発動だと!?
 もし、奴があのカードを使わなかったら発動できなかったという事ではないか!」

「そうなるね…だけど、俺はネプ子があの2枚を使うと確信したからこそ安心してこのカードを伏せられた。
 それ以上の理由が何かいるかい?」

「ぐ…!」


ネプテューヌに渡したペンデュラムカードを使用していなければ発動できなかったカードである。
彼女を信頼していたからこそ成せるプレイだったと言えよう。


「いずれにしろこれでベリアル・ワイヤーは有効となり、ブラックキングの効果は無効だ!」
ブラックキング・ドッグ:ATK3000(効果無効)


「攻撃はそのまま続行されるよ!『メテオジャンプ』!!」


――ピョォォン…ドゴォォォォォォォ!!


「あうっ…!」
ドッグ:LP2000→1500


「そしてティンクル・プラマーの効果で破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを与えるよ!」

「ひっ…!」

「これでトドメだよ!星の輝きを喰らえ!『スター・ストリーム』!!」


――シュシュシュオォォォォォォォォォォ!!


「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」
ドッグ:LP1500→0


そして、遂にフォトン・フォースのリーダー格であるドッグを撃破!
もっとも、このままでは逃げられてしまう。
が、なんとネプテューヌがティンクル・プラマーを踏み台にして飛び上がっては宙返りして後方へ回り…!


「てぇいっ!クリティカルエッジ!!


――ドガッ!バキィィィ!!


かはっ…ぐっ……」


――どさっ…!


いつの間にか手にした木刀の2連撃で後頭部とデュエルディスクを殴打!
それを成すすべなく受けた彼女は力なく地面へ倒れ込んだ。


「奴の逃亡を阻止した…だと?意外と容赦ないな…」

「あはは…やりすぎちゃった?てへっ。」

「いや、大して問題ないだろ…今のでデュエルディスクを破壊できたのは大きい。
 このまま逃がすわけには行かなかったから対応が早くて助かる。
 一人だけでも捕えられてよかったよ。」

「こやつには色々聞き出さねばならんのでな。」

「壊れたデュエルディスクは拙者が引き取ろう…何かの役に立つはず。」


突然のネプテューヌの行動に唖然とする者もいれば、よくやったとばかりに賞賛する者もまたいる。
犠牲は出してしまったものの、なんとか敵を1人捕えての撃退に成功した。


「ふん…くだらん。」


一方、気を失っていたロムをお姫様抱っこしつつも遠目からこのデュエルを見ていた雲雀は悪態をつきつつ内心複雑そうな顔をしていたのだった。










 続く 






登場カード補足






超重武者タダカ-2・弐式
融合・効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻1000/守3500
「超重武者タダカ-2」+「超重武者」モンスター
(1):このカードが上記カードを融合素材として融合召喚に成功した時、自分の墓地の魔法・罠カードを1枚除外して発動できる。
デッキから「超重武者装留」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在し、自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、自分フィールドの「超重武者」モンスターは相手のモンスターの効果の対象にならない。
(3):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。



超重武者グソ-9
効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻 600/守1500
(1):自分フィールドに「超重武者」モンスターが存在する場合、このカードは自分の墓地の魔法・罠カード1枚を除外して手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合に発動できる。
「超重武者」融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。



クラフトイ・ワイバーン
効果モンスター
星6/風属性/ドラゴン族/攻1600/守2000
「クラフトイ・ワイバーン」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードが攻撃対象となった場合、そのダメージステップ開始時に発動する。
このカードを破壊する。
(2):このカードが手札に存在する場合、自分フィールドの「クラフトイ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードを手札から特殊召喚する。
(3):このカードが効果で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
自分の墓地から「RUM」魔法カード1枚を選んで手札に加える。



EM(エンタメイト)ホッピングース
効果モンスター
星5/風属性/鳥獣族/攻1800/守2100
自分は「EMホッピングース」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドに「EM」モンスターが存在する場合、このカードは手札から守備表示で特殊召喚できる。
(2):このカードをリリースして発動できる。
自分のPゾーンの「EM」カードを全て持ち主の手札に戻す。



ブラックキング・ドッグ
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/地属性/獣族/攻3000/守2400
獣族レベル5モンスター×3
(1):バトルフェイズにこのカードがX召喚した場合に発動する。
相手LPを半分にし、そのバトルフェイズを終了する。
(2):このカードが獣族のXモンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードがレベル5以上のモンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動する。
このターンこのカードの攻撃力は戦闘を行う相手モンスターの元々の攻撃力の半分だけアップする。
●相手が罠カードを発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その罠カードの発動を無効にし除外する。



E・M(エンタマシン)ガジェット・ジャイアント
効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻2000/守2000
(1):このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
その特殊召喚されたモンスターを破壊する。



CCC鎧重化身ロック・アーマー
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/地属性/悪魔族/攻2500/守2000
地属性レベル6モンスター×2
(1):このカードの攻撃宣言時にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールドの地属性モンスター全ての守備力の合計の半分の数値分、このカードの攻撃力をアップする。



超重融装
通常魔法
「超重融装」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから、「超重武者」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する場合に発動できる。
墓地のこのカードと「超重武者」モンスターを1体選んで除外する。
(3):墓地のこのカードが除外された場合に発動できる。
デッキから「超重武者装留」モンスター1体を手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「超重武者」モンスターしか特殊召喚できない。



ペンデュラム・バックス
通常魔法
「ペンデュラム・バックス」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札からPモンスター2体を選んで相手の手札に加える。
その後、自分はデッキから2枚ドローする。



RUM(ランクアップマジック)-ワンダフル・フォース
速攻魔法
(1):フィールドの獣族Xモンスターが破壊されたターンに
以下の効果から1つを選択してその効果を発動できる。
●自分フィールドの獣族Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターよりランクが1つ高い獣族モンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
●自分の墓地のランク4以下の獣族Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、そのモンスターよりランクが1つ高い獣族モンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。



エンタメ・オフセット・パレード
カウンター罠
「エンタメ・オフセット・パレード」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):フィールドに「EM」カードが2枚以上存在する場合、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。