レーシャ:LP4000 SC2
ギャラクシー・クリア・エクシーズ・ドラゴン:ATK2500 ORU1
遊星:LP3300 SC2
Side:レーシャ
先ずは先手を取る事が出来たけど、ぶっちゃけ700ポイント程度のライフアドバンテージは、遊星相手にはないと思った方が良い……この程度のライフ
の差は、簡単に引っ繰り返されちゃうかもだからね。
「カードを1枚セットしてターンエンド。」
でも、それ程のデュエリストが相手だからこそ、私も燃えて来るのよ!!
遊星の全力を、限界まで引き出して、その上で勝つくらいのことが出来なかったら、私は何時まで経っても遊星の背中を追うだけで終わっちゃうから、
このデュエルは、お互いに限界を超えた物になるのは間違いわ。
「かも知れないな……行くぞ、俺のターン!」
レーシャ:SC2→3
遊星:SC2→3
「チューナーモンスター、『ターボ・シンクロンⅡ』を攻撃表示で召喚!そしてこのモンスターは、ルール上カード名を『ターボ・シンクロン』として扱う。」
ターボ・シンクロンⅡ:ATK200
此処でチューナー?
普通に見れば、非チューナーのモンスターが居ない状況でのチューナー通常召喚はプレイミスだって思う所だけど、遊星に限ってそんな初歩的なミス
をするとは思えないから、きっと此処からシンクロをする手段があるでしょうね……最強チャンピオンが此処から如何来るのか、楽しみね!
遊戯王5D's×リリカルなのはViVid 絆紡ぎし夜天の風 Rainbow118
『一進一退、一歩も譲らぬガチデュエル』
さぁ、此処から如何来る遊星?
「俺は手札から、スピードスペル『Sp-ネットワーク断絶』を発動。
俺のスピードカウンターが3個以上ある場合、相手フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して墓地に送る。そしてその後、相手は墓地に送
られたエクシーズモンスターのランクと等しい数のレベルのモンスターを手札または墓地から特殊召喚する。
俺はこの効果で、レーシャのギャラクシー・クリア・エクシーズ・ドラゴンを墓地に送る!」
「く……そう来たか!」
オーバーレイユニットを持ったギャラクシー・クリア・エクシーズ・ドラゴンは破壊された場合に、銀河眼の光子竜を特殊召喚する事が出来るけど、破壊を
介さない墓地送りじゃ、その効果を発揮する事は出来ない……やってくれるわマッタク。
墓地に送られたギャラクシー・クリア・エクシーズ・ドラゴンのランクは4、よって墓地からレベル4の『ギャラクシー・ドラグーン』を特殊召喚するわ。
ギャラクシー・ドラグーン:ATK2000
私のフィールドの損失は最小限に留めることが出来たけど、其れだけじゃないんでしょ?
「あぁ、勿論だ。
俺は更に、スピードスペル『Sp-スクラム・シンクロ』を発動。
俺のスピードカウンターが3個以上ある場合、このターンのシンクロ召喚以外の特殊召喚を封じる代わりに、相手フィールド上のモンスターをシンクロ
素材として使う事が出来る!!」
「マジで!?」
「あぁ、マジでだ――俺はレーシャのフィールド上のレベル4のギャラクシー・ドラグーンに、レベル2のターボ・シンクロンⅡをチューニング。
集いし絆が更なる力を紡ぎだす。光さす道となれ!シンクロ召喚、轟け『ターボ・ウォリアー』!!」
『ハァァァァァァァァァァァ!!』
ターボ・ウォリアー:ATK2500
ターボ・ウォリアー……攻撃対象にしたレベル6以上のシンクロモンスターの攻撃力を半分にし、更にレベル6以下のモンスターの効果対象にならない
遊星のシンクロウォリアーズの1体――相手にとって不足なし!
「行くぞレーシャ!ターボ・ウォリアーでダイレクトアタック!『アクセルスラッシュ』!!」
「其れを喰らったら可也拙いので、トラップカード『スピード・ブロック』を発動!
受ける戦闘ダメージを0にして、私のスピードカウンターを1つ増やす!――ライディングデュエルなら、こう言うカードも使い熟さないと……でしょ?」
レーシャ:SC3→4
「そうだ。ライディングデュエルに於いて、スピードカウンターはとても重要な物だからな。
スタンディングデュエルならば、ガード・ブロックを使う場面でも、ライディングデュエルならば今の様なカードを使う選択肢も生まれて来る……免許を
取ったのは最近だが、昔からシミュレーターでの疑似ライディングをやっていただけあって、良く分かっているじゃないか。
俺は、カードを2枚セットしてターンエンドだ。」
「私のターン!」
レーシャ:SC4→5
遊星:SC3→4
私は手札を1枚捨て、チューナーモンスター『フォトン・クイックロン』を守備表示で召喚!
フォトン・クイックロン:DEF1400
でもって、私のフィールド上にチューナーが存在する時、墓地の『フォトン・ヘッジホッグ』を特殊召喚する!
フォトン・ヘッジホッグ:DEF800
「行くよ!レベル2のフォトン・ヘッジホッグに、レベル5のフォトン・クイックロンをチューニング!
集いし憤怒が、鬼神の力を戦士に宿す。未来へ続く道となれ!シンクロ召喚、叫べ『ジャンク・バーサーカー』!!!」
『イネェェガァァァァァァァァァァァァァァァッァァァァァァァァァァァァァ!!!!』
ジャンク・バーサーカー:ATK2700
毎度おなじみナマハゲ召喚!其れじゃあ、客席のヴィヴィ、何時もの行ってみよー♪
「出たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」
「お約束頂きました~~♪」
「……未だに慣れないとは、余程子供の頃に追い回されたのがトラウマになってるんだな彼女は。」
そりゃまぁ、ゆりかご内で追い回されて、過去の海鳴で追い回されればあぁなってもしょうがないんじゃないの?バーサーカーは頼りになるけど、顔だ
けで言ったら、ジャンクロン指定のシンクロの中では間違いなく最恐な訳ですし。
ぶっちゃけ、此れを見て泣かなかった遊陽とシュタームの肝っ玉は大した物だと思うしね……で、此れからその最恐バーサーカーが突撃するよ!!
バトル!ジャンク・バーサーカーで、ターボ・ウォリアーに攻撃!『バーサーカー・ブレイク』!!
――ドガァァァァァァァァン!!
「く……ダメージは僅かだが、中々の力だな。」
遊星:LP3300→3100
まだまだ余裕綽々ですか……ま、其れ位じゃないと10年もチャンピオンはやってられないわよね~~?私は此れでターンエンド。
「エンドフェイズにトラップ発動『ロスト・スター・ディセント』!
このカードの効果で、墓地の『ニトロ・ウォリアー』をレベルを下げ、能力を大幅に制限した上で、守備表示で特殊召喚する。」
ニトロ・ウォリアー:LV7→6 DEF1800→0
伏せカードは其れだったか!そして、理想的な使い方は流石よね……次は一体、何を呼び出してくるのやら……
「俺のターン!」
レーシャ:SC5→6
遊星:SC4→5
「ソロソロライフを削らせて貰うぞレーシャ?チューナーモンスター『ニトロ・シンクロン』を召喚!」
ニトロ・シンクロン:ATK300
「レベル6となったニトロ・ウォリアーに、レベル2のニトロ・シンクロンをチューニング!
集いし焔が無限の力となる。光射す道となれ!シンクロ召喚、焼滅させろ『ニトロ・ブレイカー』!」
『ダァァリャァァァァァァ!!』
ニトロ・ブレイカー:ATK2900
――!!バーサーカーの攻撃力は2700って言う、一桁レベルでは上位レベルの攻撃力なのに、其れをこうもアッサリ超えて来るなんて……改めて
子供の頃に相手して貰ってた時にはかなり手加減してくれてたんだって実感するわ。
「ニトロ・シンクロンの効果で、デッキからカードを1枚ドロー。……良いカードを引いたな此れは。
バトル!ニトロ・ブレイカーで、ジャンク・バーサーカーに攻撃!『アトミック・クラッシュ』!!」
――ドガァァァァァァァァアン!!
「きゃぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」
レーシャ:LP4000→3800
此れは、たった200ポイントでも結構効いたわ……此れは燃えて来るじゃないのよ!!チャンピオンの力の片鱗、確りとこの身に刻ませて貰ったわ!
「ふ、其れくらい言ってくれないとな。相手モンスターを戦闘で破壊した事により、ニトロ・ブレイカーの攻撃力は300ポイントアップする。
俺はカードを1枚セットしてターンエンドだ。」
ニトロ・ブレイカー:ATK2900→3200
「マダマダこんなもんじゃないわ!私のターン!」
レーシャ:SC6→7
遊星:SC5→6
此れはまた良いカードを引いたわね?
私は手札から、スピードスペル『Sp-エクストラフュージョン』を発動!
私のスピードカウンターが7個以上ある時、融合モンスターによって決められた融合素材モンスターをエクストラデッキから墓地に送って、モンスターを
融合召喚する!
私はエクストラデッキから銀河眼の閃光龍と、銀河眼の暗黒龍を墓地に送ってエクストラフュージョン!
閃光と暗黒が交わる時、銀河に混沌の力が目覚める。未来へ続く道となれ!融合召喚『銀河眼の混沌龍』!!
『グオォォォォォォォ!』
銀河眼の混沌龍:ATK3500
「閃光と暗黒を融合して生まれた混沌……此れは、面白そうな相手だな。」
「その力はたっぷりと味わってもらうとして、その前にスピードスペル『Sp-貪欲な壺』を発動。
私のスピードカウンターが5個以上ある時、墓地のモンスター5体を選択してデッキに戻してシャッフルし、デッキからカードを2枚ドローする。
私は墓地の『銀河眼の閃光龍』『銀河眼の暗黒龍』『ギャラクシー・クリア・エクシーズ・ドラゴン』『ジャンク・バーサーカー』『ギャラクシー・ドラグーン』の
5体をデッキに戻して……って言っても内4体はエクストラデッキにだけど、デッキをシャッフルしてカードを2枚ドローする。」
此れで手札の補充も出来たから、教えてあげるわ銀河眼の混沌龍の力を!
銀河眼の混沌龍は、1ターンに1度だけカード効果では破壊されず、バトルフェイズ中の相手の魔法・罠カードの発動を封じる力がある!!
つまり、混沌龍の攻撃を止める事は出来ない!――バトル!銀河眼の混沌龍で、ニトロ・ブレイカーを攻撃!『殲滅のカオス・バースト』!!
――ドッゴガァァァァァァァァァァァァァァァン!!
「ぐあぁぁぁ!!」
遊星:LP3100→2800
攻撃は通ったけど、此れだけ攻撃しても1200ポイントしか削れないなんて……攻撃型の私は、並の相手だったらとっくにKOしてるって言うのにね。
其れだけ、遊星の防御は堅く、そして攻撃は鋭いって事ね……そんな人が、私のお父さんだなんて、全く持って恵まれてるわね私は!ターンエンド。
「俺のターン!」
レーシャ:SC7→8
遊星:SC6→7
「俺は、チューナーモンスター『ターボ・シンクロン』を召喚!
更にトラップカード『リビングデッドの呼び声』を発動し、墓地の『ターボ・ウォリアー』を特殊召喚する!!」
ターボ・シンクロン:ATK100
ターボ・ウォリアー:ATK2500
布陣から察するにレベル7のシンクロ狙いだろうけど、レベル7域のシンクロじゃ混沌龍を超える事は出来ない――なんて事はなかった、そう言えば!
遊星のデッキには、アレが居たんだった――!
「俺はレベル6のターボ・ウォリアーに、レベル1のターボ・シンクロンをチューニング!
集いし風が、新たな世界を駆け巡る。光射す道となれ!シンクロ召喚、唸れ『ターボ・パニッシャー』!」
『トゥォォォォ……ハァ!!』
ターボ・パニッシャー:ATK2500
ターボ・パニッシャー……攻撃力は並の上級レベルだけど、その真価は効果にある――自分から攻撃する場合に限り、相討ちを含めてパニッシャー単
体で、攻撃力5000までのモンスターを処理できるわけだからね。
「ターボ・パニッシャーは相手モンスターを攻撃するとき、攻撃する相手モンスターの攻撃力の半分を自分の攻撃力に加える。
銀河眼の混沌龍の攻撃力は3500、よってその半分の1750ポイントをターボ・パニッシャーの攻撃力に上乗せする!」
ターボ・パニッシャー:ATK2500→4250
攻撃力4250!……普通こうも簡単にオベリスクを超える攻撃力のモンスターを召喚する!?いや、海馬社長だったら1ターンで究極竜召喚しそうだ
けどさ……本気で、遊星は最強って事かな。
「ターボ・パニッシャーで、銀河眼の混沌龍に攻撃!『ジェット・エッジ』!!」
――バシュゥゥゥゥゥゥ!!
レーシャ:LP3800→3050
ぐ……だけどこの瞬間に、銀河眼の混沌龍の効果発動!
このカードが相手によって破壊された場合、デッキから『ギャラクシー』モンスター1体を選択して手札に加える!私はこの効果で、デッキから『銀河眼
の光子竜』を手札に加えるわ。
「転んでもただでは起きないか……カードを1枚セットしてターンエンドだ。」
ターボ・パニッシャー:ATK4250→2500
「私のターン!」
レーシャ:SC→8→9
遊星:SC7→8
手札からスピードスペル『Sp-スピード・リチュアル』を発動!
私のスピードカウンターが5個以上ある時、手札またはフィールドから儀式召喚するモンスターのレベル以上の数になるようにフィールドか手札からモ
ンスターをリリースして、モンスターを儀式召喚する!
私は手札の『銀河眼の光子竜』をリリース!
集いし銀河の鼓動が、宇宙の混沌を呼び覚ます。未来を導く力となれ!儀式召喚、現れよ『ギャラクシーアイズ・カオス・OVER・ドラゴン』!!!
『グオォォォォォォォォォォォォォォォォォ!』
ギャラクシーアイズ・カオス・OVER・ドラゴン:ATK4000
ギャラクシーアイズ・カオス・OVER・ドラゴンが、シンクロ及びエクシーズモンスターと戦闘を行う事によって発生する相手への戦闘ダメージは倍になる。
遊星の残りライフは2800……此のバトルが成立すれば、3000ポイントの戦闘ダメージが発生して私の勝ちだ!
ギャラクシーアイズ・カオス・OVER・ドラゴンで、ターボ・パニッシャーに攻撃!『滅びのカオスブレイザー』!!
「そうは行かない!リバースカードオープン、トラップカード『ガード・ブロック』!
戦闘ダメージを0にして、デッキからカードを1枚ドローする!!」
其のカードを此処で……最高の場面で使って来たわね此れは。
ターボ・パニッシャーを破壊する事は出来たけど、ダメージを与える事は出来なかったか……カードを1枚セットして、ターンエンド。
「俺のターン!」
レーシャ:SC9→10
遊星:SC8→9
「手札からスピードスペル『Sp-死者蘇生』を発動。
俺のスピードカウンターが5個以上ある時、墓地のモンスターを特殊召喚する!三度現れろ『ニトロ・ウォリアー』!」
ニトロ・ウォリアー:ATK2500
此処でニトロ・ウォリアーを蘇生して来た?
スピードスペルを発動しても、その攻撃力は3800にしかならないから、カオス・OVERには勝てないんだけど……って、まさか!!
「チューナーモンスター『チェンジ・シンクロン』を召喚!!」
チェンジ・シンクロン:DEF0
「レベル7のニトロ・ウォリアーに、レベル1のチェンジシンクロンをチューニング!
集いし願いが、新たに輝く星となる。光射す道となれ!シンクロ召喚、飛翔せよ『スターダスト・ドラゴン』!!」
『クァァァァァアァァァァァァァァァ!!!』
スターダスト・ドラゴン:ATK2500
遂に来たわね、遊星のエースモンスター!アクセルシンクロを除けば、デッキ最強を誇る絶対守護龍であるスターダスト・ドラゴンが!!
でも、此のドラゴンが来ないと面白くないのも事実よね――スターダストを召喚させる事なく終わったんじゃ、余りにも悔いが残るって言う物だからね。
スターダスト・ドラゴン……相手にとって不足なし!全力で行くわ!
To Be Continued… 
*登場カード補足
Sp-ネットワーク断絶
スピードスペル
自分のスピードカウンターが3個以上ある時に発動出来る。
相手フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択し、そのモンスターを墓地に送る。その後相手は、このカードの効果で墓地に送られたエクシーズモ
ンスターのランクと等しいレベルのモンスターを自分の手札又は墓地から特殊召喚する。
Sp-スクラム・シンクロ
スピードスペル
自分のスピードカウンターが3個以上ある時に発動出来る。
モンスターをシンクロ召喚する場合、相手フィールド上のモンスター1体を選択し、選択したモンスターをシンクロ召喚の素材に出来る。
このカードを発動するターン、自分はシンクロ召喚以外の特殊召喚が出来ない。
Sp-エクストラフュージョン
スピードスペル
自分のスピードカウンターが7個以上ある場合に発動出来る。
融合モンスターによって決められた融合素材モンスターをエクストラデッキから墓地に送り、モンスターを融合召喚する。
スピード・ブロック
通常罠
相手ターンの戦闘ダメージ計算時に発動する事ができる。
その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になり、 自分のスピードカウンターを1つ増やす。
|