レーシャ:LP3700 SC2
銀河眼の光子竜:ATK3000
輝光帝ギャラクシオン:ATK2000
サオリ:LP1000 SC2
Side:レーシャ
さてと、ウィルスカードを無効にして、光子竜の攻撃を決めて、サオリのライフは残り1000ポイントだから、ギャラクシオンの攻撃が通れば其処でお終い
なんだけど、多分そうは行かないわよね?
「今のは良い一撃だった……最高の一撃だったよレーシャ!!
だが、オレが大ダメージを受けた事で、手札より新たなモンスターがフィールドに現れる……来い『屍兵クリムゾンヘッド』!!」
『グガオォォォォォォォォォォ!!!』
屍兵クリムゾンヘッド:ATK2200
んで、やっぱり簡単にはいかなかったか……ゴーズ系のモンスターを手札に持っていた訳ね?
「クリムゾンヘッドは、オレが1000ポイント以上の戦闘ダメージを受けた場合にのみ、手札から特殊召喚出来る。
そして、此の方法で特殊召喚したこのカードは、戦闘によっては破壊されず、このカードが戦闘を行う事によって発生するオレへの戦闘ダメージは0に
なるのさ!!!」
「うわ、其れは結構厄介かも。」
実質、効果破壊しない限りは鉄壁の壁となるモンスターな訳だからね?
しかも攻撃力が2200だから、ギャラクシオンで倒す事も出来ないと来た……なら、私はカードを1枚セットしてターンエンド。――次の一手を見極めさせ
て貰うわよ、サオリ!!
遊戯王5D's×リリカルなのはViVid 絆紡ぎし夜天の風 Rainbow107
『白紙のカードの覚醒する時』
「オレのターン!!」
レーシャ:SC2→3
サオリ:SC2→3
「コイツは良いカードを引いたな……チューナーモンスター『ゾンビ・コマンダー』を召喚!」
ゾンビ・コマンダー:ATK0
「行くぞ……レベル6の屍兵クリムゾンヘッドに、レベル1のゾンビ・コマンダーをチューニング!
死者が集う境界の世界に、死霊の叫びが木霊する…その叫びを聞き入れて応えろ!シンクロ召喚『死の世界の支配者-ダーク・ネクロフィア』!」
『………!』
死の世界の支配者-ダーク・ネクロフィア:ATK2200
此処でシンクロして来たか!!
攻撃力こそ変わってないけど、あの伝説のデュエリスト武藤遊戯を苦しめたダーク・ネクロフィアのシンクロ版って言うのは、強敵なのは間違いないわ。
とは言っても、攻撃力2200じゃ、ギャラクシオンしか倒せないんだけどね?
「まぁ、焦るな……死の世界の支配者は、オレの墓地の悪魔族とアンデッド族1体に付き、攻撃力が100ポイントアップする。
オレの墓地に該当するモンスターは3体。よって攻撃力は300ポイントアップする。」
死の世界の支配者-ダーク・ネクロフィア:ATK2200→2500
攻撃力アップ効果を持ってたか。
上昇値はたった100だけど、死霊は墓地が肥えるほど強くなるから、ターンを重ねるごとに強くなるって言っても過言じゃない訳か……
「とは言え、攻撃力2500では銀河眼の光子竜には及ばないのでな。先ずは銀河の戦士に退場して貰おうか?
死の世界の支配者-ダーク・ネクロフィアで、輝光帝ギャラクシオンに攻撃!『サイキック・アイ・キル』!!」
「そうは簡単には行かないわ。トラップカード『ハーフorストップ』!
攻撃力を半分にして攻撃を続行するか、それとも攻撃を止めるか選んでもらうわ。さて、如何する?墓地にモンスターが溜まって居た方が都合の良い
死霊デッキなら、ライフを犠牲にして自爆特攻もアリだと思うけど?」
「此処は攻撃を中断する。
だが、バトルフェイズ終了時に死の世界の支配者の効果発動。手札のアンデッド族または悪魔族モンスターを捨てる事で、攻撃表示のこのカードを守
備表示に変更できる。
この効果で、手札の『彷徨う首なし騎士』を捨て、死の世界の支配者を守備表示に変更する。」
死の世界の支配者-ダーク・ネクロフィア:ATK2500→2600→DEF2800
攻撃してからも手札のモンスターをコストに守備表示に出来るって、可也贅沢じゃない!?
しかも、その効果を使えば攻撃力を上げる事だって出来る上に、守備力も2800だから、守備力を上げるカードと併用すれば攻撃力を上げながら身を守
る事も出来る訳か……
「オレは、カードを1枚セットしてターンエンド。」
「私のターン!」
レーシャ:SC3→4
サオリ:SC3→4
とは言え、銀河眼の光子竜の攻撃力は3000だから、死の世界の支配者を破壊する事は簡単。
仮にあの伏せカードで守備力を上げて来たとしても、その時は銀河眼の効果で除外しちゃえば、後はギャラクシオンのダイレクトアタックでお終いだわ。
このターンで決着をつける!
銀河眼の光子竜で、死の世界の支配者-ダーク・ネクロフィアに攻撃!『破滅のフォトン・ストリーム』!!
――ドガァァァァァァァァァァァァァァァァン!!!!
「……やってくれたなぁ……?だが、此れで良い此れで良いんだよぉ!!
死の世界の支配者-ダーク・ネクロフィアが、相手によって破壊された時、相手モンスター1体を選択してそのコントロールを得る!!
死の世界を支配する者は、己が死しても尚その力を揮う……お前の銀河眼の光子竜は頂くぞ。」
銀河眼の光子竜:Controlレーシャ→サオリ
銀河眼の光子竜が……奪われた!?
遊戯を苦しめた効果が、コントロール奪取って言う形で再現されてる訳か……此れは可也厄介だわ。
仕方ない、バトルフェイズを終了し、ギャラクシオンを守備表示に変更し、カードを1枚セットしてターンエンド。
輝光帝ギャラクシオン:ATK2000→DEF2100
「オレのターン!!」
レーシャ:SC4→5
サオリ:SC4→5
「コイツは良いカードを引いた……スピードスペル『Sp-手札抹殺』を発動!
スピードカウンターが5個以上ある時、互いのプレイヤーは手札を全て捨て、捨てた枚数と同じ数だけカードをドローする。」
此処で手札の入れ替え?
…って違うわね。目的は墓地にモンスターを溜める事……カードを伏せなかった事を考えると、手札は全部モンスターだったって言う事――厄介だわ。
「死霊の進撃の幕開けだぜ!オレは『ゾンビ・ナース』を召喚!」
ゾンビ・ナース:DEF1500
「ゾンビ・ナースの召喚に成功した時、俺のライフを1000ポイント回復する!」
サオリ:LP1000→2000
ライフ回復効果……だけど、其れだけじゃないわよね?
「無論だ……リバースカードオープン、トラップカード『超攻撃本能』!!
フィールド上に表側表示で存在するモンスターは全て攻撃表示となる!!!」
「強制攻撃表示…そう来たか。」
輝光帝ギャラクシオン:DEF2100→ATK2000
ゾンビ・ナース:DEF1500→ATK1000
「バトル!銀河眼の光子竜で、輝光帝ギャラクシオンに攻撃!『破滅のフォトン・ストリーム』!!」
――ドガァァァァァァァァァァァァァン!!!
レーシャ:LP3700→2700
く……此れは流石に効いたけど、そう簡単には行かないわ!
トラップ発動『魂の綱』!私のモンスターが破壊された時、ライフを1000ポイント払って、デッキからレベル4以下のモンスターを特殊召喚する!!
お願い『ギャラクシーランサー』!!
ギャラクシーランサー:ATK1200
レーシャ:LP2700→1700
「攻撃力1200か……ゾンビ・ナースでは突破出来んか。ターンエンドだ。」
「私のターン!」
レーシャ:SC5→6
サオリ:SC5→6
私はチューナーモンスター『黄昏の堕天使-Morugana』を召喚!
黄昏の堕天使-Morugana:ATK0
Moruganaの効果発動!
自分フィールド上のモンスター1体を選択し、このカードと選択したモンスターのレベルを、このカードと選択したモンスターの合計値とする。
私は、レベル3のギャラクシーランサーを選択し、Moruganaとギャラクシーランサーのレベルは4となる!!
黄昏の堕天使-Morugana:Lv1→4
ギャラクシーランサー:LV3→4
そして、レベル4になったギャラクシーランサーに、レベル4になったMoruganaをチューニング!
銀河に散らばりし力の欠片が集う時、一筋の閃光が闇を切り裂く!未来へ続く道となれ!シンクロ召喚!!空を駆け抜けろ『銀河眼の閃光龍』!」
『グオォォォォォォォォォォォォォォ!!』
銀河眼の閃光龍:ATK3000
ギャラクシーランサーを素材にして召喚されたシンクロモンスターの攻撃力は300ポイントアップして貫通効果を得る。
銀河眼の閃光龍:ATK3000→3300
更にスピードスペル『Sp-スキル・キャンセル』を発動!
私のスピードカウンターが5個以上ある時、エンドフェイズまで相手フィールド上の全てのモンスターの効果を無効にする…だから、光子竜の効果で戦闘
を回避する事は出来ない!!
「銀河眼の閃光龍で、銀河眼の光子竜に攻撃!!『滅びのシャイニング・ストリーム』!!」
――ズガァァァァァァァァァァアン!!!
サオリ:LP2000→1700
「ぐあぁぁぁ……流石だなレーシャ・Y・不動!!それでこそ倒し甲斐があると言うモノだ……お前の全力を受けて、そう思ったぞ!!!
だからこそ負けぬ!!トラップ発動『死霊の呼び声』!!!
俺のフィールド上のモンスターが破壊された場合に、ライフを1000ポイント払って発動する!!
自分フィールド上に、デッキか墓地から悪魔族またはアンデッド族のモンスターを可能な限り特殊召喚する!!来い『獲物を求める死霊伯爵』『彷徨
う首なし騎士』『T-アレクシア』『死の世界の支配者-ダーク・ネクロフィア』!!」
獲物を求める死霊伯爵:ATK2000
彷徨う首なし騎士:ATK1450
T-アレクシア:ATK2800
死の世界の支配者-ダーク・ネクロフィア:ATK2200→3000
サオリ:LP1700→700
うっわ~、一気に死霊を大量展開して来たわね此れは……幾ら何でも気合い入れすぎでしょうに。
でも、だからこそその熱気が恐ろしい――ともすれば会場を飲み込みかねないからね。
だけど、それは私にはプラスに働くわ。相手がモンスターを特殊召喚した時、手札の『フォトン・サーヴァント』を特殊召喚出来る!!
フォトン・サーヴァント:DEF0
とは言え、劣勢なのは否めない……如何しろって言うのよ此れは!!
『レーシャ?』
ん?……この声は――Remunantoさん?
『そうだ、私だ。此度の相手は相当なようだが、勝てない相手ではない。
――と、言うよりもこのデュエルに於いて、お前の敗北は有り得ない…掴み取れ、進化の権利と言うモノを!!』
進化の権利?……成程、そう言う訳か!!
カードを2枚セットしてターンエンド!!
「オレのターン!!」
レーシャ:SC5→6
サオリ:SC5→6
「手札からスピードスペル『Sp-スピード・エナジー』を発動!
エンドフェイズまで、自軍のモンスターの攻撃力を自身のスピードカウンターの数×200ポイントアップする!!
オレのスピードカウンターは6個!よって、オレの死霊の攻撃力は1200ポイントアップだぜ!!」
獲物を求める死霊伯爵:ATK2000→3200
彷徨う首なし騎士:ATK1450→2650
T-アレクシア:ATK2800→4000
死の世界の支配者-ダーク・ネクロフィア:ATK3000→4200
うわ~お、こう来たか。
全軍全てが上級レベルって言うのは凄まじいけど――死霊共の好きにはさせないわ!!
リバースカードオープン!トラップカード『エンジェル・リフト』!このカードの効果で、墓地のMoruganaを復活させるわ!!
黄昏の堕天使-Morugana:ATK0
「悪足掻きだな……ならば攻撃表示で現れたソイツを葬って終わりにしてやる!
バトル!死の世界の支配者-ダーク・ネクロフィアで、Moruganaに攻撃!!」
ところがそれも通さない!トラップ発動『緊急同調』!バトルフェエイズ中にモンスターをシンクロ召喚する!
レベル1のフォトン・サーヴァントに、レベル1の黄昏の堕天使-Moruganaをチューニング!!
集いし思いが、未来へ続く希望となる!光射す道となれ!!シンクロ召喚!シンクロチューナー『フォーミュラ・シンクロン』!!
フォーミュラ・シンクロン:DEF1500
「シンクロチューナーだと?」
そう、シンクロチューナーよ。
そして此れは同時に、私が更なる高みに臨むための物であるのは間違いない……私自身がそう思ってしまったからね――だからこそ燃えて来るわ!
だからこそ分かる、此れがお父さんの辿り着いた境地!!――クリア・マインドォォォォ!!!
――ギュゴォォォォッォォォォォォ!!!
レベル8シンクロモンスター銀眼の閃光龍に、レベル2シンクロチューナーフォーミュラ・シンクロンをチューニング!!
集いし希望の結晶が、新たな進化の道を示す!光射す道となれ!!アクセルシンクロォォォォォォオォ!!!
――バシュン!!
「き、消えただと!?」
――ヒィィィィィィン…
招来せよ『銀河眼の閃光神龍』!!!
『グオォォォォォォォォォォォォ!!!』
銀河眼の閃光神龍:ATK4000
「んな、此れは!!」
「此のドラゴンが貴女を倒す!!――覚悟は良いわねサオリ!!」
死霊では宇宙の力に及ばないって言う事を教えてあげるわ!!
To Be Continued… 
*登場カード補足
死の世界の支配者-ダーク・ネクロフィア
レベル7 闇属性
悪魔族・シンクロ/効果
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードの攻撃力は自分の墓地の悪魔族とアンデッド族モンスター1体につき100ポイントアップする。
自分のターンのバトルフェイズ終了時に、このカードが表側攻撃表示だった場合に発動できる。手札の悪魔族またはアンデッド族モンスターを墓地に捨
て、このカードを守備表示に変更する。
このカードが相手によって破壊された場合に発動できる、相手フィールド上のモンスター1体を選択して、そのコントロールを得る。
ATK2200 DEF2800
屍兵クリムゾンヘッド
レベル6 闇属性
アンデッド族・効果
このカードは通常召喚出来ない。自分が1000ポイント以上の戦闘ダメージを受けた場合に手札から特殊召喚出来る。
このカードが戦闘を行う事によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
ATK2200 DEF0
ゾンビ・コマンダー
レベル1 闇属性
アンデッド族・チューナー
自分のデッキの上からカード1枚を墓地に送って発動する。墓地のこのカードを特殊召喚する。
ATK0 DEF0
Sp-手札抹殺
スピードスペル
自分のスピードカウンターが5個以上ある場合に発動できる。
互いに手札を全て捨て、捨てた枚数分だけ、デッキからカードをドローする。
Sp-スキル・キャンセル
スピードスペル
自分のスピードカウンターが5個以上ある時に発動できる。
エンドフェイズまで、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターの効果を無効にする。
死霊の呼び声
通常罠
自分フィールド上のモンスターが、相手によって破壊された場合に、ライフを1000ポイント払って発動する。
自分のデッキ又は墓地から、悪魔族またはアンデッド族モンスターを可能な限り自分フィールド上に特殊召喚する。
|