Side:裕奈
この布陣…三沢、ガチで勝ちに来てるよね?まぁ、当然だけどさ。
「せやな。十代と準の戦術封じつつ、更にはその要のカードを護る布陣…一筋縄では行かんやろね。」
だよね。
まぁ、十代にも準にもまだ魔法・罠を破壊するカードは有ると思うけど状況は三沢が絶対有利。
十代は墓地のネクロの効果で1度は上級モンスター出せるしスカイスクレイパーが有るけど其れも絶対じゃない。
準に至っては攻撃封じられてっからね〜〜。
「ですが、三沢君は当然として遊城君と万丈目君も楽しそうですね?」
「イイ表情…3人とも中々ね…♪」
「そりゃ楽しいに決まってるでしょ?実力伯仲の3人なんだからさ。」
今は三沢が有利でも、この状況は何時ひっくり返ったっておかしくないって。
さて、こっからどうなっかね〜〜?
見てるだけでもワクワクだっぜ!
遊戯王×リリカルなのは×ネギま 夜天と勇気と決闘者 GX29
『錠前を外せ!外せ!』
Side:万丈目
三沢の奴…厄介な戦術を用意してくれたものだ。
十代は兎も角、此れじゃあ俺は攻撃できん…このターンで十代が如何動くかだが…?
「俺のターン!俺は墓地の『ネクロダークマン』の効果を発動!手札の『E・HERO』をリリース無しで通常召喚するぜ!
この効果で通常召喚するのはコイツだ!来い『E・HERO シャドーガイスト』!」
「ムオォォォォォォォ!!」
E・HERO シャドーガイスト:ATK2500
ネクロダークマンの効果を使ったと言う事は、数少ないE・HEROの未融合上級モンスターか。
成程、確かにそいつなら攻撃力も高く『スカイスクレイパー』と併せて中々に強力だが…
「シャドーガイストの効果発動。シャドーガイストの召喚または特殊召喚に成功した時、墓地の『E・HERO』1体を手札に加える事ができる。
俺は墓地の『エアーマン』を手札に加えるぜ!」
エアーマンを…ふ、そう言う事か。
其れならばタイムラグはあるが、このロックカードを外す事も可能になる。
「さっきのお返しだぜ三沢!シャドーガイストでエクストラの仁に攻撃!『アサシンレイダー』!」
――ザシュ!
「く…融合を封じてもこれか。やるな十代!」
三沢:LP4000→3400
「だが、トラップ発動『魂の綱』!ライフを1000ポイント払い、デッキから2体目の『オキシゲドン』を特殊召喚する!」
三沢:LP3400→2400
オキシゲドン:DEF800
「ライフを削ってまでモンスターを並べた…上級モンスター狙いか?」
「如何かな?ただ、君達2人をがっかりさせるような真似だけはしないつもりだ。」
「おう!楽しもうぜ!ターンエンド!」
十代の攻撃を皮切りに、三沢のライフは一気に減ったが状況は依然奴に有利なままだ。
早めに何とかしないとずるずるペースを握られてしまう…ターン順が最後なのが酷く歯痒いな…
「俺のターン。」
で、大幅にライフを失った三沢は如何出てくる?
コイツの事だ、恐らくマダマダ手は用意してるんだろうが…
「『ミクロオキシゲン』を召喚。」
ミクロオキシゲン:ATK900
新たな風属性のモンスターか。
矢張り6属性のデッキではないな…俺と十代を倒す為のデッキと言うところか、面白い。
「ここで魔法カード『天よりの宝札』を発動。全てのプレイヤーは手札が6枚になるようデッキからカードをドローする!」
ここで其れを使うか!
さっきのターンで使わなかったのを考えると今のドローで引いたのか…侮れん引きの強さだな。
「さてと…手札が補充できたところで魔法カード『高位儀式の礎』。
デッキか墓地からレベル7以上の儀式モンスター1体と儀式魔法1枚を手札に加える。
俺はデッキから儀式魔法『リトマスの死儀式』と儀式モンスター『リトマスの死の剣士』を手札に加える。」
「おぉ!儀式召喚か!」
「しかも凄まじい早さだな…」
儀式特化と言う訳でもないだろうに…其れなのに藤原君に匹敵するスピードでの儀式準備とは…
だが、狙いは他にもあるはずだ――何を狙っている?
「更に速攻魔法『死者への供物』!次のドローフェイズをキャンセルする代わりにモンスター1体を破壊する!
この効果で破壊するのは……万丈目、君の『ランス・リンドブルム』だ!」
「な!十代の上級モンスターではなく、俺の下級モンスターだと?……まさか!」
「気付いたか、流石だな。俺の狙いは此れさ魔法カード『強制転移』。対象は君だ、万丈目!」
矢張りそのカードか…!
此れを引くと確信してミクロオキシゲンを攻撃表示で…デッキを信じていなければ出来ない芸当だな。
「互いにモンスター1体を選択し、選択したモンスターのコントロールを入れ替える。俺が選択するのは『ミクロオキシゲン』だ。」
「俺のフィールドのモンスターは1体のみ。『クリスタルメイル・ドラゴン』以外には選択できん…。」
ミクロオキシゲン:三沢→万丈目
クリスタルメイル・ドラゴン:万丈目→三沢
く…大ダメージを喰らう事は確実だな。
しかも三沢の手札には儀式一式が揃っている!
「行くぞ2人とも!儀式魔法『リトマスの死儀式』!俺のフィールドのクリスタルメイル・ドラゴンをリリースし、現れろ『リトマスの死の剣士』!」
「オォォォォオォォ!!」
リトマスの死の剣士:ATK0
「リトマスの死の剣士はトラップの効果を受けず、戦闘では破壊されない。
そしてフィールド上にトラップカードが表側表示で存在する時、このカードの攻撃力は3000になる!」
リトマスの死の剣士:ATK0→3000
ち、厄介なモンスターを…罠も効かず戦闘破壊も不可能で攻撃力が3000とは…先ずは俺を仕留めに来るか?
「2体のオキシゲドンを攻撃表示に変更!」
オキシゲドン:DEF800→ATK1800(×2)
「バトルだ!リトマスの死の剣士でミクロオキシゲンを攻撃!」
――ズバァァ!!
「く…!」
万丈目:LP4000→1900
矢張り持っていかれたな…追撃は確実に来る。
「そしてミクロオキシゲンの効果発動。このカードが戦闘で破壊されたときデッキから『オキシゲドン』1体を特殊召喚する!」
オキシゲドン:ATK1800
リクルート効果を踏まえての送り付けか…やってくれる!
だがこれ以上はやらせん!
「その召喚成立にチェーンしてトラップ発動『舞い降りる竜』!
手札からレベル4以下のドラゴン1体を特殊召喚する!来い、『ランスホーンドラゴン』!」
ランスホーンドラゴン:DEF1200
「へへ、万丈目のモンスター召喚にチェーンして俺もトラップ発動『ヒーロー参上!』。
相手がモンスターを特殊召喚した時、手札のレベル4以下の『E・HERO』を特殊召喚する。来い『エアーマン』!」
E・HERO エアーマン:ATK1800
エアーマン!そう言う事か…!
「エアーマンの効果発動!召喚、特殊召喚成功時に2つの効果の内からどちらか選んで発動できる。
俺が発動するのはエアーマン以外のHEROと名の付くモンスターの数だけフィールド上の魔法・罠カードを破壊する効果。
この効果で破壊するのは……当然『宮廷のしきたり』だぜ!」
「な!此処でこのカードを…!」
見事だ。
此れで三沢の完全ロックは崩れた……とは言っても『融合禁止エリア』と『ドラゴン族・封印の壺』を破壊できるようになったに過ぎん。
加えて三沢には場持ちのいい攻撃力3000…俺のターンが勝負か…
「やってくれるな。バトルを終了してメインフェイズ2に入る。
2人とも矢張り強いな。間違いなく俺が戦ってきたデュエリストの中で最強だよ。
だからこそ、俺も全力の全力を出させて貰う!先ずは永続トラップ『狡猾な盗賊』を発動!
このカードが有る限り、俺の場のモンスターは永続トラップの効果を受けない。」
俺と十代用の永続罠を三沢は受けないわけか…つまり融合は兎も角としてドラゴンを使うと言う事だな。
「流石の洞察力だ万丈目。行くぞ!魔法カード『天空の化学式』を発動!」
「「天空の化学式!?」」
聞いた事がないカードだ。
一体どんなカードだ?
「俺の場のオキシゲドン3体をリリース!現れろ空の支配者『天空竜 オゾン・ドラゴン』!」
「ギョアァァァァァァ!!」
天空竜 オゾン・ドラゴン:ATK3500
「天空竜 オゾン・ドラゴン…!」
「攻撃力3500…スゲェ!!」
このターンは攻撃できないとは言え、此れだけのモンスターを1ターンで揃えて来るとは…
「オゾン・ドラゴンの効果発動!手札のモンスター1体を捨て、捨てたモンスターと同じ属性のモンスターの攻撃力を0にする!
俺は手札の『ブラッド・ヴォルス』を捨て闇属性モンスターの攻撃力を全て0にする!」
闇属性…!俺と十代のモンスターは攻撃力が0に…!
ランサーホーンドラゴン:ATK2000→0(DEF1200)
E・HERO シャドーガイスト:ATK2500→0
「この効果はオゾン・ドラゴンが再度効果を発動するまで続く。ターンエンドだ!」
「エンドフェイズにヒーロー参上の効果で特殊召喚したエアーマンは俺の手札に戻るぜ。」
状況は依然として三沢有利か。
俺の手札にはフィールド上の全ての魔法・罠を破壊する『バーニング・ドラゴン』が有るが今のままでは召喚出来ん。
このドローが勝負の分かれ目か…
「俺のターン!……!!!」
此れは!!此れならば行ける!!
「手札から魔法カード『トレード・イン』を発動!手札からレベル8のモンスターを捨てカードを2枚ドローする。
手札の『バーニング・ドラゴン』を捨て2枚ドロー…そしてトラップカード『不死の竜』!
墓地のドラゴン1体を蘇生する!奈落の底より蘇れ『バーニング・ドラゴン』!」
「ゴォォォォォ!」
バーニング・ドラゴン:DEF2100
攻撃は出来んが其れもここまでだ!バーニング・ドラゴンの効果発動!
召喚、特殊召喚に成功した時フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する!
「な、何だって!?」
「凄いぜ万丈目!でも、俺はその効果にチェーンして永続トラップ『リミット・リバース』発動だ!
この効果で墓地の『E・HERO ウェイブマン』を攻撃表示で特殊召喚!」
E・HERO ウェイブマン:ATK500
巧いな。
其れならば無駄はないな確かに。
だが、此れで貴様の掛けた『鍵』は全て破壊させてもらうぞ三沢!
――ガシャァァァン!!
「そんな…この布陣が…」
「へへ、リミットが破壊された事でウェイブマンも破壊されるけど、それで効果発動!デッキから融合を手札に加えるぜ!」
十代は融合をサーチしてきたか。
だが三沢、表側の罠がなくなったことでリトマスの死の剣士は攻撃力が0になるな?
「残念だがね…だが、君にも攻撃できるモンスターはいないぜ万丈目!」
リトマスの死の剣士:ATK3000→0
「確かにこのままならそうだろう。だが此れならばそうとは言えん!魔法カード『融合』!
手札の『光と闇の竜』とフィールドの『バーニング・ドラゴン』を融合!現れろ光と闇の力受けし轟炎の竜よ、融合召喚『カオスブレイザー・ドラゴン』!」
「グオォォォォォォ…!!」
カオスブレイザー・ドラゴン:ATK2900
「カオスブレイザー・ドラゴンが存在する限り、俺の場のドラゴンの攻撃力は全て500ポイントアップする!」
カオスブレイザー・ドラゴン:ATK2900→3400
ランスホーンドラゴン:ATK0→500(DEF1200)
三沢、悪いが貴様にはここで退場してもらうぞ!
バトルだ!!
「カオスブレイザー・ドラゴンでリトマスの死の剣士に攻撃!焼き尽くせ『カオティック・ミーティア』!」
――ゴォォォォォォォォ!!
混沌の炎に焼かれては無事では済まん。
戦闘破壊できないモンスターとてプレイヤーのライフと言う生命線には抗えないからな。
「ぐ…うあぁぁぁぁ!!」
三沢:LP2400→0
「ふ、中々楽しめたぞ?」
「良いデュエルだったな三沢!」
「はは…君達に勝つためのデッキを構築したんだが負けるとはね…いや、だが楽しかったぜ2人とも!」
当然だ全力を出したんだからな。
全力のデュエル、その末の敗北なら『負けデュエル』でも楽しめるだろう。
「そうだな……敗者は大人しくリングを降りよう。君達2人のデュエルは客席で観戦させてもらうさ。
どちらか一方を応援する事はないが……頑張れよ十代、万丈目!」
「おう!」
「当然だ。」
…さて、此処から先はお前との一騎打ちだな十代。
三沢がデュエルアウトした事でオゾン・ドラゴンの効果は消え俺とお前のモンスターの攻撃力は元に戻る。
ランスホーンドラゴン:ATK500→2500(DEF1200)
E・HERO シャドウガイスト:ATK0→2500
「正直なところ、お前とはさしでデュエルがしたかった。」
「へへ、其れは俺もだぜ。」
お前もか、だが!
「このデュエル…勝つのは俺だ!」
「へっ!負けないぜ!!」
俺の全力を賭して…行くぞ十代!!
To Be Continued… 
*登場カード補足
高位儀式の礎(制限カード)
通常魔法
自分のデッキか墓地からレベル7以上の儀式モンスター1体と儀式魔法カード1枚を選択して手札に加える。
天空の化学式
通常魔法
自分フィールド上に存在する「オキシゲドン」3体を生贄に捧げる。
自分の手札・デッキ・墓地から「天空竜 オゾン・ドラゴン」1体を特殊召喚する。
リトマスの死儀式
儀式魔法
「リトマスの死の剣士」の降臨に必要。
手札・自分フィールド上から、レベルの合計が8以上になるように モンスターをリリースしなければならない。
舞い降りる竜
通常罠
手札からレベル4以下のドラゴン族モンスター1体を 自分フィールド上に特殊召喚する。
ヒーロー参上!(制限カード)
通常罠
相手がモンスターの特殊召喚に成功した時に発動できる。
手札からレベル4以下の「E・HERO」と名の付くモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
狡猾な盗賊(準制限カード)
永続罠
このカードが表側表示で存在する限り、自分フィールド上のモンスターは永続罠カードの効果を受けない。